ブロガー、有名人、志のある人が報われる評価経済社会

 僕も先日、海外送金を国内送金に振り替えるフィンテックサービス『TransferWise』を利用してみたんだが、初回の個人認証のスピードとか、送金のスピードとかがなかなか早くて、凄いなと思った。

 将来的にはボーダーレス口座が開設されるようで、国際送金はボーダーレスになりそうです。
 タイ人奥さんの家族への仕送り費用も半分ぐらいに節約できそうです。
 ただ三菱東京UFJ銀行に口座を開設してなかったので、時間外振込も重なり、国内送金手数料が高くてなったのが改善点かな。

 note、VALUに代表されるような個人が直接、ビットコインやお金で評価され、資金調達できる評価経済社会がやってきてるが、VALUが売れる人、売れない人(僕はまだこちら側かな)、noteが売れる売れないの境界線はあいまいともいえ、この人何かやってくれそうという期待感と、それに答え続けていく実力が必要になってくる。

 noteにもいるけんすうさんとか、はてなブロガーが数千万、数億のビットコインで評価されていて、今までブロガーを馬鹿にしていた人は反省せざるおえなくて、むしろ、手のひら返しする人も出てくるでしょう。

 僕もいつもいい位置にいるのですが、保守的過ぎて、柔軟性がないので、もう少し頑張ったり、素早く動く必要があります。

 
 異世界転生小説についても、先日書籍化した作品が早くもアニメ化されたり、時代のスピードについていける柔軟性が欲しいですね。

「個人」がIPO気分になれるVALUを試してみた
https://news.yahoo.co.jp/byline/kandatoshiaki/20170626-00072572/


『カクヨム、noteではじめる小説家、クリエーター生活』もよろしく! https://ncode.syosetu.com/n0557de/