見出し画像

アランマーレ山形バレーボールチームが、ついに "東北タイトル" を獲得!!👑🏆✨

皆さんこんにちは。


我らがアランマーレ山形バレーボールチームは、8月19日(金)から21日(日)までの3日間にわたり、『令和4年度国民体育大会 東北ブロック大会 兼 第49回東北総合体育大会 バレーボール競技成年女子』(ミニ国体)に成年女子山形県代表(※推薦)として出場しました。※19日(金)は開始式。試合は20日(土)、21日(日)の2日間。


🔗【第49回東北総合体育大会の公式サイトより】


今年の東北総体は青森県内での開催で(※一部の競技は県外(秋田、岩手、宮城)で開催)、バレーボール競技の会場は青森市にある新青森県総合運動公園 "マエダアリーナ" でした。


🔗【新青森県総合運動公園・青森県総合運動公園さんの公式サイトより】
> 新総合運動公園

http://www.sport-aoimori.jp/new_athletic_park.html

📷スクショ画像引用元:
新青森県総合運動公園さんの公式サイトより


昨年は山形県内での開催だった東北総体。全競技で無観客での開催でした(※一部の競技は中止)。今年は有観客、無観客、中止の判断は各競技に委ねられた模様です。

📷スクショ画像引用元:
第49回東北総合体育大会の公式サイトより
(※8月15日時点)


バレーボール競技については、私が当初確認した時点では有観客となってましたが、その後方針が変更となり “無観客“ での開催となりました。


試合が行われる8月20日(土)、21日(日)ともに私の "本業" は定休日だったため、青森市内での宿泊予約をしてましたが、無観客開催という事で宿泊はキャンセルをしました😢



私は過去、マエダアリーナには2回足を運んだ事があります。

🔗(2016年8月28日のツイート:第43回東北総合体育大会)


🔗(2018年9月9 日のツイート:平成30年度天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会東北ブロックラウンド)


市街地から離れた郊外に立地する、日本国内によくあるタイプの『総合運動公園』内にある大きな体育館です🎪 私はマイカーを持ってないので、鉄道の駅(🚃青い森鉄道(第三セクター)野内のない駅)からテクテク徒歩で向かいました。駅からとても遠かった事を覚えてます💧

📷スクショ画像引用元:
Mapionさんの地図アプリより






昨年の東北総体(国体東北ブロック大会・ミニ国体)開催後のnote投稿でも書きましたが、

🔗(昨年大会のnote投稿)


アランマーレ山形バレーボールチームはこれまで "東北ブロックの大会" で優勝した事がありませんでした。本国体へのバレーボール競技成年女子の出場権獲得枠は東北ブロックからは【2チーム】ですので、アランマーレ(成年女子山形県チーム)は2位通過での本国体出場が続いてました(2016年、2017年、2018年、2019年、2021年。※2015年は出場権獲得ならず(準決勝で敗退)。2020年は開催中止。2021年は本国体(三重国体)が中止)。


✨👑今年こそは!!🏆✨


という願いを込めて、青森の会場に向けて激念、激念、激念!!デス✋〰️〰️〰️☆




試合が行われた2日間、アランマーレ山形バレーボールチームの公式Twitterアカウントから速報のツイートをしていただいたので、試合結果についてのツイートを掲載させていただきます。


🔗【アランマーレ山形バレーボールチーム公式Twitterアカウントより】

📷スクショ画像引用元:
アランマーレ山形バレーボールチーム
公式Twitterアカウントより



【グループリーグ戦(8/20)】

🆚秋田県チーム


🆚福島県チーム


グループリーグ戦(Bブロック)の2戦を2勝(Bブロック1位)で終えた山形県チーム(アランマーレ)は、大会最終日の準決勝(代表決定)戦の第2試合でAブロック2位の岩手県チームと対戦。

📷スクショ画像引用元:
アランマーレ山形バレーボールチーム
公式Twitterアカウントより



【準決勝(本国体出場代表決定)戦(8/21)】

🆚岩手県チーム


準決勝戦に勝利し、この段階で10月開催の本国体(栃木国体)への出場権は獲得デス。


そして、いよいよ "東北タイトル"、"東北チャンピオン" を懸けての決勝戦デス!!

対戦相手は、アランマーレと同じV2女子に属するリガーレ仙台さんで構成された宮城県チームです。リガーレ仙台さんは昨年に続き宮城県選考会で東北福祉大学さんに勝利し東北ブロック大会に進出してきました。
アランマーレ(山形県チーム)とは2年連続決勝で対戦。昨年アランマーレは決勝で敗れてます。

いちアランマーレfanである私自身の中での『解釈』を述べます。

リガーレ仙台さん、東北福祉大学女子バレーボール部さんをはじめ、宮城の女子バレーボールチームさんは全て【宿敵】だと私は思ってます。



【決勝戦(8/21)】

🆚宮城県チーム



よしッ!!


。:゚\(;´∩`;)゚/:。

ついに、ついに、

初の!!

✨👑『東北タイトル獲得』🏆✨



 "東北ブロック大会" という、いち【地方大会】の勝敗・結果に一喜一憂する私に対し首を傾げる方がいらっしゃるかもしれません。「ブロック大会での結果なんて通過点でしかない」「本当に大事なのはVリーグでの結果の方だろう」と。

私がアランマーレ山形バレーボールチームに、東北総体(国体東北ブロック大会)や天皇杯・皇后杯バレー東北ブロックラウンドで勝ち上がってほしいと拘る理由は、東北ブロック大会決勝戦の厚く・高い【壁】を、アランマーレの事を応援している立場でも痛感し続けてきたからです。宮城県勢(東北福祉大学女子バレーボール部さん、リガーレ仙台さん、尚絅学院大学女子バレーボール部さん、古川学園高等学校女子バレーボール部さん)が立ちはだかる厚く・高い【壁】。
ここを打ち破り、乗り越えないと、チーム力の向上・前進、そしてVリーグ(V2女子)での闘いに繋がっていかないと、いちアランマーレfanとして私は思い続けてきました。

なので私は、アランマーレの事を応援してる立場として、東北ブロックといういち地方大会での結果に拘るし、今回アランマーレが初めて東北タイトルを獲得した事がとても嬉しいのデス😭😭😭



選手の皆さんのSNSアカウントから。

🔗【#3木村友里(ユリ)主将の公式個人Instagramアカウントより】


🔗【#10柳沢紫子(シイコ)選手の公式個人Twitterアカウントより】


🔗【#12石盛めるも(メルモ)選手の公式個人Twitterアカウントより】




fan仲間(シップメイト)の方がSNSでおっしゃってました。

この歴史に残る優勝🏆


アランマーレ山形バレーボールチームは、チーム史に《新たな1ページ》を刻みました💮✨


🔗【第49回東北総合体育大会の公式サイトより】> バレーボール競技成年女子・競技記録(※PDF形式)

https://www.touhokusoutai.net/data/20221000K049-volleyball-sew.pdf

📷スクショ画像引用元:
第49回東北総合体育大会の公式サイトより(※一部加工)




山形放送(YBC)ラジオさんで月曜から金曜の朝7:00から8:50まで放送されてる『グッとモーニン!!』というワイド番組があって、その中で毎週水曜日の7:40頃から『アタック!朝一番』というバレーボールを中心としたスポーツ情報コーナーがあります。

二代目のレギュラーコメンテーターとしてアランマーレOGで元キャプテンの森 寿実子さんが出演されてます📻(※初代コメンテーターは現・群馬銀行グリーンウイングス監督の齋藤真由美さん)

8月24日放送ぶんでは、今年の東北総体(国体東北ブロック大会)でのアランマーレについて、スミコさんからボリュームたっぷりのレポートがありました🎙 radikoのタイムフリーのリンクが近々切れるので、文面に起こして紹介させていただきます✒️

門田かどた和弘アナウンサー「さて、あの国体のですね、東北ブロックなんですけれども」
森 寿実子さん「ハイ」
門田アナ「先週の放送で、やっぱりね圧倒的な力で東北1番を取りたいって言ってた、まさにその通りになりましたね。おめでとうございます、優勝」
スミコさん「ありがとうございます。すごく嬉しいですね、本当に」
門田アナ「ねぇ。あれ?東北1位っていうのは初ですよね?」
スミコさん「えっと、創部8年目になりますけど初ですね」

(中略)

門田アナ「やっぱり、あの、先週ね、そのように言ったって事は」
スミコさん「ハイ」
門田アナ「力の差がやっぱり違ってきたって事なんですよね、それはね」
スミコさん「そうですね」
門田アナ「うん」
スミコさん「それもありますけど、ただちょうど私も見に行きたかったんですけど、やっぱりこのコロナの事もあって無観客だったって事もありまして」
門田アナ「そっか、そっか、えぇ」
スミコさん「ハイ。ちょっと実は昨日北原監督に "国体予選どうだったんですか?" ていうことで」
門田アナ「おぉ」
スミコさん「話しを聞いたんです」
門田アナ「ハイ」
スミコさん「で、えぇと、まぁ予選、準決勝。まぁ決勝がやはりどうしてもヤマ場っていうところだったんですけど」
門田アナ「宮城ですよね、ハイ」
スミコさん「そうですね。ただ予選、準決勝で戦ったチームっていうのは、どこも結構現役大学生などの "里帰り選手" 、若い選手っていうのがやはり結構多かったみたいで、絶対に負けられない戦いっていうことで、やっぱアランマーレの選手自身もプレッシャーはあったみたいで」
門田アナ「あ、あったんですか」
スミコさん「ハイ」
門田アナ「土曜日は秋田、福島、でもストレート勝ちで圧勝で、日曜日には岩手、こちらもストレート勝ちで、決勝の宮城に対しては25-23、そして、にじゅう…」
スミコさん「25-16ですね、2セット目は」
門田アナ「こちらも本当圧勝ですよね」
スミコさん「そうですね。ただ、もう決勝の宮城との1セット目、25-23だったんですけど」
門田アナ「ハイ」
スミコさん「もう序盤から終盤まで本当に一進一退だったみたいで」
門田アナ「えぇ」
スミコさん「ただ、それを今回オポジットとして出場した宮本菜月選手が」
門田アナ「おぉ、キャプテン」
スミコさん「ハイ。あ、元キャプテン」
門田アナ「あ、キャプテンじゃない。ごめんなさい。今は木村さんですもんね、ハイ」
スミコさん「ハイ。宮本選手が要所要所でスパイクを決めて、最後の流れを持ってきてっていうので」
門田アナ「やはり最後はベテランですね、ハイ」
スミコさん「そうですね。やぁ、すごくその話を聞いただけで」
門田アナ「えぇ」
スミコさん「なんか私、去年やっぱ苦しんでたとこを見てたので」
門田アナ「えぇ」
スミコさん「すごい嬉しく思いましたね」

門田アナ「あぁそうですか。北原監督の声も弾んでました?」
スミコさん「弾んでましたよ。嬉しそうでした」
門田アナ「あぁそうですか。今日電話繋げばよかった。北原さんにも」
スミコさん「(笑)」
門田アナ「そうすると10月に栃木国体ですよね」
スミコさん「そうですね。本選があります」
門田アナ「んー。やっぱり2位で通過して国体に行くのと、1位通過と違うわけですもんね」
スミコさん「そうですね。やっぱ気分的にも気持ち的にも、東北を背負うっていうことで責任感だったりは出ると思います」
門田アナ「えぇ、そうですよね」
スミコさん「ハイ」
門田アナ「ハイ。やぁ非常に楽しみですね10月の国体。皆さんも期待してください」


スミコさん、門田アナウンサー、アランマーレの東北ブロック大会初優勝について伝えていただきありがとうございました🙇🙋




🏐アランマーレの次の公式大会は🏐


令和4年度天皇杯・皇后杯
全日本バレーボール選手権大会
東北ブロックラウンド


9月10日(土)~11日(日)
🎪福島県福島市
福島市西部体育館
※または
福島トヨタ クラウンアリーナ(国体記念体育館)


目指せ!

🎄12月のファイナルラウンド出場!!




\Let's go!! Aranmare/




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?