2019年12月19日(木)

本日の●●様との打合せは、
その前に行われた●●様との“交渉”の振り返りが中心だったため、
そこに参加していなかった私は、
会話に加わるよりも議事録の作成に徹しておりました。

具体的な内容は割愛させていただきますが、
●●社長と弊社営業による“交渉”の読解力
あえてカマをかけてホンネを引き出す技術や、
●●様側の発言・行動の真意の読み解き方といった
“交渉”の作法が、まるで
ひとつのスポーツを極めたアスリートのように美しくさえ感じられ、
対人コミュニケーションにおける
繊細さ・敏感さの必要性をまざまざと突きつけられました。

同時に、
日々実戦で大小さまざまな“交渉”を行っている営業職と、
温室でマイペースに働いている制作職とでは、
兼業主婦と専業主婦のように
圧倒的な差/壁ができてしまうのも当然であり、
成長のスピードに差がつき続けてしまいそうな現状に
危機感を覚えています。

制作職には
スキルとしての“交渉”術は必要ないかもしれませんが、
“交渉”の中に含まれる
相手の発言の裏にある真意を読み解く技術や、
正反対の意見を持つ相手との落としどころを探る技術は、
日々の提案や制作物を通して
顔の見えない多数の消費者とコミュニケーションを取るうえで
欠かせない技術だと思います。

M-1グランプリ発起人の島田紳助氏が、
かつて優勝を志す芸人たちに
「漫才の練習なんてするな」と発言したそうです。

この言葉の真意は
練習したらそれだけで努力をした気になる。
 でも本当に努力すべきなのは、
 ほかの芸人とくらべて、
 自分たちにはどんな特徴があり、
 どんな芸風なら勝てるかを考え抜く
ことだ」ということであり、
そのうえでの練習は、当然おおいに推奨しています。

とくに私は、コピーライター出身ということもあり、
本日社長からお話しいただいた「●●の上司」の件もそうですが、
言葉を信じ過ぎるというか、言葉をそのまま受け取り、
その裏にある真意を読み解く技術に欠けていると思います。

私、そして制作チーム全体で、
“交渉”の最前線、日々の営業現場への同行、
ひとりでクライアントを訪問する機会を
ルーティンにし続けなければ成長はない、
と感じた1日でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?