2023 NHKマイルC 回顧

【評価】
◎エエヤン
◯セッション
△ダノンタッチダウン
△ショーモン

雨が降る中でのレース。稍重馬場+締まったペースで外追い込みのワンツースリー。


1着:シャンパンカラー
スタートで若干出負けしたのが上手くハマって、格上げの激戦で差しに回る理想的な位置取りショック。
体力系っぽく見えていたのが道悪対応に繋がったのかな?というのと、前走の休み明け短縮での好走の違和感がこの激走の兆しになっていたのか、というくらい。


2着:ウンブライル
まとまり感が強く、綺麗な走りをする優等生タイプ。勝ち馬同様、追い込みの位置取りがハマっている。
2歳時より地力はついていそうだが特に今回の2着はあまり今後への評価に繋げない方が良さそう。


3着:オオバンブルマイ
これも追い込み。ちょうどラスト100mくらいで止まっている、距離が若干長い時の垂れ方。
今回は位置取りがハマっているので戦前の凡走後の良馬場1400がベストという見解は一旦据え置くが、良質馬らしい雰囲気があるので良いイメージは常に持っておきたい。


4着:ダノンタッチダウン
繊細な精神力系ではなく、スケール感とか対応力で自身より弱い相手を飲み込むタイプらしい巻き返し。
ここで連対くらいまで来れるなら能力も十分という評価になるが、現状はまだ地力が足りていないという評価。朝日杯のレベルが低いというのがこういう所に繋がっていそう。


5着:カルロヴェローチェ
格上げで差しに回ってはいるのだが1400からの延長臨戦だった分破壊力が出なかったイメージ。今回のようなレース質だと同距離での差し位置取りや短縮の方が優勢。
個体としては完成度依存のセカンドクラスのパワー系という扱いで良さそう。今回の1人気5着はタッチダウン同様、地力で勝れなかったという内容。


個体評価に変動がある3歳の春シーズンというのもあって回顧は簡単に上位5頭のみで。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?