2023 エルムS 回顧

【評価】
◎セキフウ
◯ペイシャエス

1着:セキフウ
ルメール→武豊での差しへの位置取りも含めてほぼ完璧な想定通りの内容。
集中状態かつ充実期の4歳らしい、内容の濃いこの3戦だった。
体力<キレ・瞬発力というタイプで、力任せに外から捲るような差しではなく、同じ差しでも今回の武豊のようにキレを引き出すような乗り方で。ただそうなると基本的には着付けっぽいイメージになるので単よりは複向き。展開がハマってやっと単まで。

2着:ワールドタキオン
初重賞で先行して4角先頭から押し切ろうかという結構強い内容。
前走の東京のレースより内容を上げており、2走前の重馬場圧勝とセットで考えると、湿った馬場向きのパワータイプというイメージも持てる。体力ゴリ押しというタイプではなさそう。
個人的に個体イメージを取り違えていたのでこの後どうなるか注目しておく。

3着:ロッシュローブ
体力<パワーの持続質タイプ。戦績的に明確に道悪の実績が強い。
良馬場で上がりの掛かる体力的なタフレースが厳しい。

4着:ルコルセール
この2走の2着、4着は内容が濃い。特に臨戦面の恩恵のなかった今回で4着に粘った部分。
体力に加えてパワーと精神力の補完もある先行馬。
少頭数向きっぽいので地方重賞で地力で押し切る形がベター。

5着:シルトプレ
ただの体力雪崩れ込みの挙動ではないが、差しに展開が向いている中での5着なので中央の重賞だとこのあたりが限界っぽい。
地方の差しが効くレースで。

6着:カフジオクタゴン
体力主体の雪崩れ込みタイプにしては精神力があって、今回内に突っ込んでも投げ出さなかったのは立派。
今年3月のマーチSから4戦連続で道悪でこの馬の強みが最大限活かせる条件にあたっていない。パサパサの良馬場で上がりの掛かるタフなレースならG3級の力はある。

7着:アシャカトブ
外から2着馬をマークし続けた事で体力的な負荷が大きかった。
内枠をこなせるタイプだけに枠が厳しかった。この後の内枠替わりで。

8着:ペイシャエス
休み明けらしい重さのある動きで、動けないとなると斤量59キロもキツかった。
精神力系の差し馬で使いながら熱していくイメージもあるのでこの後に期待。

9着:タイセイサムソン
こういう湿った馬場でのスピード質のレースは苦手ではない。単純に格負け的なイメージを持っておくのが良さそうか。
強い前向きさを使って無理やり競馬をするタイプではなく、格に従順な優等生タイプの先行馬という見方で。

10着:ベレヌス
スタートで躓いて後方から。
先行力とスピードを活かして惰性で残すタイプなのでこの形では厳しい。
小回りコース、開幕週のような前有利な条件で、尚且つ4角で捕らえられたくないので後続の馬が弱かったりズブかったりするような狭いポイントを狙えれば。

11着:ロードブレス
エネルギーがまだ戻らず。
ここから活き活きと連続好走して来るイメージは薄いので狙うとしたら単発の走り時になる。
なんとなくそのタイミングは地方になるのかな、というイメージだが単を脅かす感じはない。

12着:オーソリティ
単純に長期休み明けで混戦の中枠に入った事がキツかっただけでダート適性云々という内容ではなかった。
強くはないが優等生で綺麗な質の馬なので本当に芝の緩いG2がベストなんでしょう。

13着:ペプチドナイル
OP入りするのに数戦要していたように中距離ダートで地力が抜けている訳ではない。
その中で条件替わりを活かしてのOP2連勝後なのでここで地力の薄さが露呈してしまったという内容。
予想で書いた通り、上がりが掛からない、先行力とスピードを活かせる軽い条件で。

14着:ファルコニア
酌量の余地がない。芝の優等生まとまりタイプ。

このくらいのレートでの打ち方としては予想内容、馬券ともにほぼ完璧。
セキフウの単1点2万、複1点10万というようなレートでも同じスイングで振り抜けるかどうかはまた別次元。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?