見出し画像

2023 セントウルS 回顧

【評価】
◎ジャングロ
◯エイシンスポッター
△ビッグシーザー


1着:テイエムスパーダ
①逃げられなかった逃げ馬の開放感による個体自身の跳ね。
②逃げ+開幕週の高速馬場で摩擦を回避。
前走が開催後半の上がりの掛かるタフな馬場で外枠からの番手競馬。心身のタフさの薄い、淡白なスピードタイプなので②の条件替わりが綺麗にハマった。


2着:アグリ
カナロアとかダノンスマッシュ的な重厚さを感じない、1400ベストの軽いイメージ。
脚質に幅を出したというプラスの評価ではなく、淡白なレースでまともに対応して好走しちゃったよね、というマイナス寄りの評価。


3着:スマートクラージュ
人気がない状態で外からの体力雪崩れ込み。
やはり人気になって受ける立場になると脆さが出そうな、典型的なまとまり系。


4着:ボンボヤージ
前走から引き続き馬群への耐性を活かして差し込んで来るも届かず。
外枠から自力でどうこうというタイプではないので、内〜中枠+人気落ち+展開利でやっとというイメージ。


5着:ロンドンプラン
内枠だったが揉まれないスポット的な位置でレースの圧を回避。
相手弱化+外枠で威張れそうなタイプ。


6着:ジャングロ
テイエム以外の先行勢には最低限勝っているが、前に行ってしぶとさを引き出すのでもなく、ためて差すのでもなく中途半端な競馬に。
逃げてぶっ放してしまうと、その時は良くても長い目で見ると損な部分もある。
本質的には1〜3番手くらいからしぶとく残す個体イメージ。今狙うなら先行勢不在で労せず位置を取れそうなタイミングで。


7着:エイシンスポッター
ダッシュ力が薄いので1200重賞だとどうしてもこの形になってしまう。これもアグリ同様軽いタイプで1400が合いそう。
1200に拘るなら少頭数、道悪等でダッシュ力を免除、もしくはキーンランドCや北九州記念のように開催後半で差しに展開が傾きやすいような条件で。


8着:ピクシーナイト
出遅れ。
挙動的にも前向きさが薄まっているので今はダウン+稍重のような、格や体力を最大限活かせるような条件が良さそう。まともにスプリント重賞でやり合えるような状態ではない。


9着:ヴァトレニ
重い。前走のキーンランドの重馬場10人気5着がこの馬の今のベスト。
開幕週でスピードの要求度が上がる事でそのまま着順を落とした形。着差は変わらないので他馬とのスピード適性の差。


10着:ビッグシーザー
1人気らしく、堂々と外から飲み込むような形の競馬。
現状はまだ3歳だし能力・格が足りなくて飲めなかっただけで、ここで最後方から着を拾いに行くような形よりは好感が持てる凡走。現状は内枠+人気落ちがないと厳しいがそんなに悲観するような段階でもない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?