sakanoue

東京都足立区を拠点とする、伸び悩み専門の個別学習塾、sakanoue塾です。 境遇に…

sakanoue

東京都足立区を拠点とする、伸び悩み専門の個別学習塾、sakanoue塾です。 境遇に関わらず全ての人、とりわけ子どもが受け身ではなく、能動的に自身の人生を切り拓くための梯子を登る足掛かりが得られることを目指しています  https://sakanoue.ltd

マガジン

  • 東京都の高校入試制度

    東京都の高校入試(都立・私立)についての記事を集めたマガジンです

  • 個別学習塾sakanoue式勉強法(小学生~中学生向け)

    小学生高学年~中学生向けに、勉強法についてまとめたマガジンです。 主に小中学生を対象としていますが、高校生~社会人の方の学習にも応用いただけると思います。

  • sakanoue塾について

    sakanoue塾の設立の経緯・目指すものについての記事をまとめています。

最近の記事

  • 固定された記事

sakanoue塾開校の背景(その1:自己紹介編)

皆さまはじめまして。東京都を中心に、勉強に伸び悩みを感じている小中学生を対象にした個別指導塾sakanoueを運営している西川と申します。 私たちsakanoueは 「境遇に関わらず、全ての人、とりわけ子どもが受け身ではなく、能動的に自分の人生を切り拓くための梯子への足掛かりが得られている状態」 を目指して学習塾を運営しています。より身近な表現で言えば、機会の平等の実現ということです。 今回は私の自己紹介と、sakanoue塾という学習塾事業を行おうと思った経緯につい

    • 5分で分かる!都立高校入試概要(推薦入試編)

      こんにちは。足立区綾瀬を拠点とする、伸び悩みの小中学生を対象にした個別指導塾sakanoueです。 前回は、都立高校の一般入試についてご紹介しましたが、第2回となる今回は推薦入試についてお伝えします。 ポイントは以下の4点です。 1.推薦入試・一般入試の比較 まずは、一般入試と推薦入試を比較したこちらをご覧ください。 推薦入試の募集人数は各校によって異なりますが、普通科であれば全体の20%以内となっています。 一般入試と異なり、学力検査が課されないこともあり、競争

      • 5分で分かる!sakanoue式定期テスト攻略法

        こんにちは。足立区綾瀬を拠点とする、伸び悩みの小中学生を対象にした個別指導塾sakanoueです。 以前、高校入試に向けて内申点を上げていくことの重要性をお伝えしました。 その内申点に大きな影響を与えるのが定期テスト(中間テスト・期末テスト)になります。 今回は、定期テストで良い結果を出すための攻略法をお伝えします。 早速ですが、重要なポイントは以下の二つです。 今回はこの二点だけ、覚えていただければ大丈夫です 以下では、それぞれについて詳しく説明していきます。

        • 5分で分かる!都立高校入試の概要(一般入試編)

          こんにちは。足立区綾瀬を拠点とする、伸び悩みの小中学生を対象にした個別指導塾sakanoueです。 今回から数回にわたって、高校入試の制度と対策方法について紹介していきます。 第1回は都立高校入試についてで、その中でも多くの受験生が挑むことになるであろう一般入試について説明します。 ポイント 今回の記事でお伝えしたいメッセージは以下の二つです。 今回はこの二点だけ、覚えていただければ大丈夫です。 以下では、「なぜその二点が重要なのか」について、入試の種類やスケジュ

        • 固定された記事

        sakanoue塾開校の背景(その1:自己紹介編)

        マガジン

        • 東京都の高校入試制度
          2本
        • 個別学習塾sakanoue式勉強法(小学生~中学生向け)
          4本
        • sakanoue塾について
          2本

        記事

          sakanoue式勉強法 全体マップ法(英語編)

          こんにちは。足立区綾瀬を拠点とする、伸び悩みの小中学生を対象にした個別指導塾sakanoueです。 今回は、前回ご紹介した「全体マップ法」の続編で、英語編を紹介します。 早速ですが、こちらが中学3年間で習う内容の全体像を整理したものです。 英語も数学の場合と同じで、難しいな、と感じる箇所があれば、そこに向かって矢印が伸びている元の項目を確認し、理解度をチェックします。 英語で特徴的なのは、中1で習う「be動詞と一般動詞」からとても多くの矢印が出ているということです。

          sakanoue式勉強法 全体マップ法(英語編)

          sakanoue式勉強法 全体マップ法(数学編)

          こんにちは。足立区綾瀬を拠点とする、伸び悩みの小中学生を対象にした個別指導塾sakanoueです。 今回もおすすめの勉強法についてご紹介します。 題して、「全体マップ法」です。 今回は数学をテーマに紹介します。 どういうものか一言でいうと、 ある教科を勉強するときに、勉強範囲の全体像を把握した上で、現在の立ち位置を常に確認しながらゴールに向けて進む というものです。 皆さんは、どこかに向かうときGoogleマップを使ったりしますよね。 それと同じで、何かの目標

          sakanoue式勉強法 全体マップ法(数学編)

          sakanoue式勉強法 333学習法

          こんにちは。足立区綾瀬を拠点とする、伸び悩みの生徒を対象にした個別指導塾sakanoueです。 今回はおすすめの勉強法についてご紹介します。 「3・3・3勉強法」というものです。 すごくシンプルな勉強法なのですが 一日3ページずつ勉強し、毎日、勉強する範囲を1ページずつずらして勉強する というものです。 例えば、 今日はp.1-3 明日はp.2-4 明後日はp.3-5 という形で教科書や問題集を進めていきます。 そうすると、それぞれのページに載

          sakanoue式勉強法 333学習法

          sakanoue塾開校の背景(その2:なぜ学習塾なのか)

          「基礎学力」、「一定の学歴」がより多くの挑戦権(機会)を得るためのカギ こんにちは。東京都を中心に、勉強に伸び悩みを感じている小中学生を対象にした個別指導塾sakanoueを運営している西川です。 前回の記事では、私たちsakanoueが 「社会において不公正な部分を少しずつ改善し、誰もが新しいことにチャレンジできるように作り変えていく」 ことに取り組んでいることをご紹介させていただきました。 今回は、なぜその中で学習塾なのか?ということについて書いていきたいと思います

          sakanoue塾開校の背景(その2:なぜ学習塾なのか)