見出し画像

【集めるのではなく、
勝手に集まる集客に興味ある人限定】
 
 
お疲れ様です。かわむらです。
 
 
「食べログ」の点数って、
多くの方が意識しているので、
正直ビックリしました。
 
 
改変のたびに、
「上がった!」と、
ニコニコして喜んだり、
 
 
「下がった・・・」と、
ガックリする店がありますよね。
 
 
私は、
他人が作ったシステムや、
点数の仕組みが分からないので、
 
 
そもそも参加したくなくて、
食べログに連絡して、
『店舗情報を削除して』と、
依頼したぐらいです。
 
 
でも、
「それは無理」と、
なぜか削除してくれないんですよね。
 
 
で、
廃業したって伝えて、
”閉店”になりました 笑
 
 
でも、
たまに食べログの社員が、
予約のフリして連絡してくるんですね。
 
 
なんで分かるかというと、
予約のことだけじゃんなくて、
根掘り葉掘り聞いてくるんですね。
 
 
あはは・・・
 
 
私の店は会員制なんで、
フリーの予約は無いんで
バレバレですが・・・
 
 
そんなことをされたので、
食べログが嫌いなので、
 
 
一切スルーしていたのです。
 
 
「3.5」が、
繁盛店の分かれ目らしいですね。
 
 
もちろん点数が高いと、
予約の数が違うとのことです。
  
 
先日、
有名ブロガーで、
食べログにも投稿している方の、
お話しを聞く機会がありました。
 
 
その話の中で、
お店からお金を頂いて食べに行って、
口コミを書いてる人もいる。
 
 
さらに、
3.5の点数を超えていても、
赤字で利益が残らない店も
あると衝撃の告白を聞きました。
 
 
反対に、
点数が低くても、
売上が高くてガッポリ利益が
残る店もあります。 
 
 
食べログの点数ひとつで、
一喜一憂するのは、
何が違うんじゃないかな?と、
思えます。
 
 
ま、
好きな人は使えばいいと思います。
 
 
ただそもそも、
他人が作ったシステムです。
 
 
それって、
他力本願やん。
って思うのです。
 
 
「集客」できる力がないだけですよね。
 
 
自分で集客する「力」があれば、
ホームページからはもちろん、
facebook、
Instagram、
TwitterなどのSNSからも、
バンバン集客ができます。
 
 
なんで、
根本的な事を、
改善しないのか不思議です。
 
 
あ、
いえ、
知らないからできないんですよね。
 
 
知りたい人っていますか???
 
 
知りたい人は、
”スキ”をポチって知らせて下さいね。
 
 
行動だけが現実を変える。
 
 
○ーーーーーーーーーーー○
 
 
味に自信があるのに、
なぜか売上が上がらない
30席までの飲食店経営者の方へ 
 
 
”もう毎月の支払いに怯えるのは、
止めににしませんか?”
 
 
スマホ・パソコン苦手な
経営者でもできる
 
 
【自動で売上が上がる3つの仕組み】
 
 
で家賃が払えない廃業寸前の
ギリギリ経営からでも、
 
 
毎月500万円の繁盛店に
できた方法とは?
 
 
\自由な時間・家族の安心が手に入る/
安心安定の飲食店経営の教科書
 
 
メルマガ登録はココからどうぞ。
https://www.mshonin.com/form/?id=601951209

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?