見出し画像

雑記:自分のシナリオの傾向

VR-TRPGサークル「ぐだぐだぶとん」代表の逆凪です。雑な思考を個人noteに書いていきます。

読者はclusterでVR-TRPGを作ろうとする狂った人・ぐだぐだぶとんのVR-TRPGをやった事ある人・ぐだぐだぶとんメンバーを想定してます。今回に限ってはぐだぐだぶとんのシナリオ回した事ないけどどんな感じか軽く見たい人も想定しときます。

いつもと違って口調は雑ですがお許しを。今回は「自分から見たシナリオの傾向」について話す。微ネタバレはあるけど一応遊んだ事無い人が読んでも大丈夫。

特筆すべきはテーマ・メッセージ性重視なところ。CoCやエモクロアTRPGのシナリオはメッセージ性が全く無い物・ただ純粋に神話生物や怪異の恐怖を味わったり討伐を楽しんだりする物もあるのだが、自分はこういったシナリオは一切作る気が無い。(現状は)

しかし、ゲーム性は作品によって意図的に大幅に変えているのでここでプレイヤーが混乱しそう。VR-TRPGの開拓中というだから仕方ない。実際「全て忘れてしまえたなら」通過後に「ハローバーチャル」遊ぶとめっちゃ違うじゃん!ってなったらしい。




それほど重要では無いシナリオの傾向
「何故かそこにあるアイテム」「存在意義の無い部屋」は基本的に登場させない。
(謎解きで、古代壁画の模様がショベルカーの操作盤の謎解きのヒントになっているなどの論理的な繋がりが無い物は本当に苦手。)

とりあえず列挙。番号順は公開予定順。列挙したのが久しぶりなので改めて宣言すると、一応全部clusterでワールドを公開する予定。VRCとかNeosへの移植は「地下壕の讃美歌」作り終わったら考える。
①「全て忘れてしまえたなら」
VR空間上で机を囲んで行うTRPG寄りのVR-エモクロアTRPG。
通常のCoCシティらしくもあり、推理をじっくり楽しめるシナリオ。
絵画・宗教・歴史がテーマ。正しくある事とその代償・「時間が忘れさせた」は真実なのかが根底にあった。

②「ハローバーチャル」
主人公の肉体を得てマップを探索するVR寄りのVR-エモクロアTRPG。
自分の選択・決断をする事が何よりも重要で、その為に途中はメモ多め分岐少なめになった。TRPG熟練者にはいまいちだが、初心者にはウケが良さげなシナリオ。万人ウケは不可能。
使命に生きる事の功罪・欲求の言語化・居場所を脅かす存在への対処・人間の悪性が根底にあった。
(人間の悪性はほとんどのシナリオで登場する。私自身はそれほど悲観的では無いが、大衆に対しては悲観的に考えがち。)

(ここからは未公開orリメイク中)
③「グッバイリアル」
兵士として仮想管理AI"REAL"を破壊するミッションを遂行するVRアクションRPG。4人のキャラクターの中から選ぶ事ができ、一人一人に中々重い物語が待っている。
ソロプレイはただ黙々と遊べるが、マルチプレイでは演技を重視する。↓の動画で紹介されているゲームのストーリー性を上げてアクション性を下げる感じで作る予定。TRPGのRPの部分を抽出してシューティングアクションと組み合わせた感じとも言える。
テーマは世界愛と破滅願望。

グッバイリアルは唯一VR-TRPGではない作品。これはそんなに把握されていなそうだが、自分は別にそこまでTRPGが好きではない。この記事で語っている「最高の冒険」が最終目的地であり、TRPGとVRはあくまで手段に過ぎない。TRPGの良いところを一部抽出してVR-RPGを作ろうとしているのがグッバイリアルという解釈が伝わりやすい?

④「地下壕の讃美歌」
VR寄りのVR-エモクロアTRPGだが、VRらしいアクション・壮大なクライマックスシーン・RPの密度を重視する。その代わりED分岐はかなり絞る。
音楽・宗教・歴史がテーマ。宗教にしか救えないものがこのシナリオにはある。(自分はキリスト教幼児洗礼現在無神論者とかいうよくあるやつ。自分には要らないけど宗教は人間に必要なんだろうね的なアレ)

⑤「虚空に夢を見る」
VR寄りのVR-エモクロアTRPG。大幅に改変する可能性があるのでまだ何とも言えないが、ゲーム性は地下壕の讃美歌とそれほど変わらないと思う。
彫刻・宗教・歴史がテーマ。宗教と恐怖が思考や夢を捨てさせる。
いつ公開できるのやら...まあ次作る物がある程度固まってるのは良い事。

気づいたと思うが、「全て忘れてしまえたなら」「地下壕の讃美歌」「虚空に夢を見る」は絵画・音楽・彫刻をそれぞれのテーマとして持ち、歴史・宗教を共通のテーマとして持つ三部作的な物になっている。
とは言ってもキャンペーンシナリオではないのだが。
(キャンペーンシナリオ:同じキャラを使って順番に踏破していく必要のあるシリーズもののシナリオ)

それなりの字数になったのでこのあたりにしておく。自分のシナリオを遊んでみてテーマ性やメッセージ性が刺さった人には波長が合うのでこれからもゆっくりと弊サークルを応援して貰いたい。推してくれてありがとう。
逆の場合は「ハローバーチャル」はノベルゲーとして遊んで欲しい。それ以外は多分TRPGとして妥協できると思う。

ということでこれからもよろしくお願いします。ほぼ一人作業なのでスピードは遅めですが、今後の作品を期待して頂ければ幸いです。(一人にしてはアホみたいに早い方だと自覚している)
お相手は、逆凪でした。

こういう雑記を書くのはこれが初ですが、思考開示して1対1で話し合うの好きなのでコメントとか気軽に書いてくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?