マガジンのカバー画像

バックヤードの水槽から

29
「安眠妨害水族館」とは異なる切り口でのV系CDレビューやライブレポ
運営しているクリエイター

#V系

【ライブレポ】カラビンカ ワンマン公演「狂い咲きオレンジロード」2024.5.10

ワンマンには必ず行こう、と決めているバンドがいくつかあって、そのうちひとつがカラビンカで…

魚がとれた
1か月前
10

【ライブレポ】ホタル「能動的喝采」2023.12.20

今年も、ホタルの単独公演が池袋EDGEで開催された。 年末の恒例イベントとなってきた感もある…

魚がとれた
5か月前
1

【ライブレポ】「 遺伝子組換こども会主催 『死ぬまでにしたい10のこと』」2023.11.18

2010年に活動休止となっていた遺伝子組換こども会が、2023年に主催イベントを開催。 2016年に…

魚がとれた
6か月前
1

【ライブレポ】kein TOUR 2023「破戒と想像」2023.10.25

2022年再結成され、23年越しのフルアルバム「破戒と想像」を完成させたkein。 その圧倒的な作…

魚がとれた
7か月前
9

【名盤レビュー】Shadow of Wizard / ピュエラ(1999)

Shadow of Wizard / ピュエラ 独特な編成で、コテコテ系における打ち込みの在り方を変えたピ…

魚がとれた
10か月前
3

【ライブレポ】「杏祭り Vol.2 ~皐月の音~」2023.5.3

池袋EDGEで開催された、杏祭りのVol.2。 ホタルをはじめ、様々なプロジェクトにて活動している…

9

【名盤レビュー】Exit / Fatima(2005)

Exit/Fatima 1998年~2005年に活動していたFatima。 彼らが残した唯一のアルバム作品が、この「Exit」となる。 ヴィジュアル系の名盤、というテーマの中で名前が挙げられることも少ない本作。 しかし、個人的には、手放しで最高傑作だとは言い切れない気持ちが燻っていたのも事実なのだ。 では、こんな記事を書くなよ、ということになってしまうのだが、クオリティの高さは圧巻だし、彼らの濃厚な世界観が凝縮されている作品であることに異論はない。 好き嫌いで言えば、圧倒

【ライブレポ】deadman 2023 tour「Rabid dog walking a tightrope」2023.3.20

渋谷CLUB QUATTROからスタートしたdeadmanの「Rabid dog walking a tightrope」。 Vo.眞呼、Gt…

6

【名盤レビュー】勝手にしやがれ / KYOKUTOU GIRL FRIEND(2010)

勝手にしやがれ / KYOKUTOU GIRL FRIEND KYOKUTOU GIRL FRIENDの1stフルアルバム。 2007年に…

2

【ライブレポ】戮-RIKU-「禍禍しさに相対し、思いの中相対す」2023.1.9

2023年のライブ初めは、大塚Hearts+で開催された戮-RIKU-の振替単独公演である。 2022年9月9日…

2

【ライブレポ】ホタル「総括」2022.12.21

池袋EDGEで開催された、ホタルの単独公演。 ホームだった高田馬場AREAが解体となり、系列店で…

2

【ライブレポ】「ムクフェス2022」2022.12.17

池袋手刀にて開催された「ムクフェス2022」。 共同主催である世界システムと、空想革命に"ムク…

2

【ライブレポ】びじゅなびPRESENTS 20周年記念主催「Mixed Candies」2022.9.9

渋谷WOMBで開催された、びじゅなびの20周年イベントに行ってきた。 残念ながら戮さんがコロナ…

1

【ライブレポ】慎一郎&杏太「世迷歌~慎一郎&杏太7周年記念公演~(第一部)」2022.8.7

2022年になってライブレポを書いていなかったようで、なんだか書き方を忘れてしまった。 というのは大袈裟にしても、withコロナの世の中において、ライブレポの位置づけがよくわからなくなったのは事実で、いくつかライブに足を運んだり、配信チケットを買ってみたりはしていたのだけれど、ひとつも書かないままで早8月。 配信で誰でも見れたライブのレポを残す意味はあるのか? アーカイブ期間が終わる前にブログに書いてしまったらネタバレになるのか? そもそも、配信のあるライブについてレポを書く