見出し画像

フリーゲームのゲーム実況について

おはこんにちばんは。富井サカナです。
好きな茶魔語は裏山鹿、なんて骨体、へー国道あたりです。

ゲームを作って制作・公開してみると、
有難いことに自作を実況して頂く機会が複数ありました。
というかYoutubeで検索すると今でもちょこちょこして頂いています。
実況OKというかむしろ大歓迎ですので非常にありがたいです。
今回はちょっとゲーム実況に関して思ったことを書いた(~3)後に、
自作実況の中から印象に残っているいくつかをご紹介(4・5)いたします!
※ここでリンクを貼られるのがよろしくない方はこっそりご連絡ください。

1.前置きと大前提

自作投稿前はゲーム実況に関してはメッチャ疎かったです。
知っているゲーム実況者と言えば本田翼さんとすゑひろがりずくらい。
そもそもYoutubeで音楽とお笑いとプロ野球OBくらいしか見ないので、
Youtuber自体をそもそも知らないというのもあるのですが。

それにしても有名実況者の影響力って本当に凄いですね。
一部の超有名どころの方々はあの大スター石橋貴明よりも登録者数が上!
おかげですと生ダラで育った昭和世代のテレビっ子には信じられない。
そんなことすらよく知らなかったので完全に時代に置いてかれてます。。
自作のエレベーターはDL数2,500超えで大健闘していると思っていますが、
以下で紹介する有名実況者の方🗻の動画再生数は前後編足してほぼ20万。
全て重複としてもDL数の40倍くらいの人の目に留まってるなんて!
というかそもそも実況のおかげでDL数が伸びているというのが実態です。

また、ゲーム実況をされる方がたくさんいるということも分かりました。
自作のエレベーターの方は10人くらいの方に実況して頂いていますし、
かみかくしの方も探してみると5,6人くらいに実況して頂いている模様。
わざわざ時間を割いて遊ぶだけでなく実況までして頂けるとは!
誰かの目に触れる機会を作って頂けるのは無条件で有難いですし、
臨場感を持ったプレイを見させてもらうのは貴重です。
そもそも無数にあるフリゲの中から目を付けてもらえるなんて奇跡のよう。
自分としては感想やレビューと同様に、自作を実況されることは
プレイ時のスタンスを問わずオールバッチこい(大歓迎)です!


2.実況の影響力は絶大

自作のエレベーターは公開後にDLランキングで善戦はしてたのですが、
5位に入ったのは公開直後の数日間だった気がします。
ですが、実況されたことでいきなりDL数にブーストが掛かり、
全盛期のスパせか大明神の壁は厚すぎて一日も上回れなかったものの、
一瞬ですがメイドさんと競るくらいに健闘してました。
自作のゲーム画面がニュースで表示されるのはシンプルに嬉しかったです。
覚えていないですが、確か一週間くらいは5位以内にいた気がします。
歴代ランキングに顔を出したときははしゃいでしまいました。

私はノベコレニュースが始まったことでランキングに興味を持ち、
デイリー・歴代ランキングをチェックするのは今や日課なのですが、
自分がチェックを始めてから突如伸びたゲームは100%実況絡みでした。
知らないだけで加藤神よなき神の作品を筆頭に、
ランキング上位の作品も軒並みそうなんだろうなと推測しています。

その事実に、長編良作ファンや長編の作者でモヤる方もいるようです。
あのゲームの方が名作なのにランキングに入っていないぞ!的な。
DLの数じゃなくて内容面を重視した評価のランキングが欲しい!的な。
とはいえじっくり長編が輝ける納得感のあるランキングを作るのは
色々考えましたがやはり無理、デメリットが大きいと思います。
あくまでも個人の主観の総数である評価値によるランキングは
・AmazonやSteamなどほぼ匿名に近いN数が多数積み重ならないと無理
・シビアな低評価を受け入れる文化・土壌がないと確実に悲劇を生む
・感想のほとんどが制作者のものである現状では機能することはなさそう
・ここまで作り上げたサイトの雰囲気とはまずマッチしなさそう
というように思えてなりません。

自分の受け止めだと長編の良作にも光が当たるようにフェスが開催され、
グランプリ始めとした各賞があり、スポンサー賞まで創設されています。
各種応援やニュースの実装も長編への注目に繋がりやすくなったはず。
傑作には自発的なファンの熱い感想やFAも届けられるようになっているし、
各種ソートで能動的に作品を探せるようなサイトの作りにもなっています。
現実的には現状が最大多数の制作者の最大幸福を追求した結果に思えます。
その前提においてプレーヤーに対する配慮も最大限されているなぁ、と。
これ以上を望むのは現実的な解決策とセットじゃないと無理筋でしょう。
サイトのことを運営者より深く考えている人はいないと断言したいです。
話が逸れてしまいましたがいつか言いたかったことが今言えて満足です。

実況の影響力は絶大で今や確実にフリーノベゲの一番大きな玄関口です。
活発な実況活動で色んなフリゲを取り上げられることによる
サイトへのPV流入と他投稿作品への波及効果という恩恵は確実に絶大。
今後も私はノベルゲームの活発な実況を心の中で応援します!


3.実況をめぐるトラブル

個人的には自作の実況については大歓迎でして、
つまらん!的なことを言われても参考にはなっても特に気にはなりません。
報復?みたいに見えてしまうのが嫌なのでここでは紹介しませんが、
恐らく生涯初に自作を実況してくれた方はお気に召さなかったようで、
「私はこのゲーム嫌いです」と明言された(これはむしろ誠実)だけでなく、
これはちょっとどうなんだろう?と少々思う言動も見てしまいました。

ただ、自作ゲームを遊んでもらう時間を割かせているのは事実ですし、
満足させられなかった自分の負けだ、というのは紛れもない本心です。
「つまらない」をメチャクチャオブラートに包まれる方が傷つきそうです。
とりあえずメチャクチャ次作も遊んでほしい!という気持ちしかないです。
次はもっと頑張るから勝ち逃げ?だけはしないで下さいね!と言う感じ。
感覚や好みは人それぞれなので、最後はもうしょうがないのかな、と。

自分の場合はそんなことがあったくらいなのですが、
世の中には一定数の悪質な人がいるわけでトラブルも起きているようです。
一般論として、仮に実況の内容が誹謗中傷の域に達しているのだとすれば
恐らくそんなことをしている実況者が損するだけだと思います。
また、そんな実況を見て一緒になって楽しんでいる人は
どうやってもプレイして楽しんでくれる層にはならない気がします。
自分のように正当に「つまらない」と言われてしまう場合も同様で、
特にプラスにはならないだけでマイナスにもならないんじゃないかと。
基本的に視聴者にもゲーム画面は共有されているわけですから。
インターネット上に発信している以上受け手の取捨選択はできないので、
できることは自分にとってマイナスが大きそうなものはスルーするか、
悪質実況に対する事後の正当な主張のため予防策を貼るくらいでしょうか。
(それでもルールが守られないケースはいくらでも発生しそうですが)

無責任なことは言えませんが、ネガティブな情報はなるべく遮断して、
楽しんでくれた善意の方の声に最大限耳を傾ける
のが良いのではないかと。
ただまあこの辺は人それぞれ考え方はバラバラと思いますし、
ケースバイケースなので一概に言える問題ではなさそうです。

実況者と制作者がお互いWIN-WINになればと祈っております。

さて、ここから先は自作の実況の紹介となります。


4.エレベーター ~性格不安定な僕とみよちゃんの物語~

画像1

みよちゃんと エレベータに とじこめられた!
【ジャンル】
 コマンド選択式FC風レトロADV

ゲーム実況を知らないし全く見ていないのですが、
作りながら「これ絶対実況向きだろ~」なんて勝手に思ってました。
有難いことに当初希望していた通り、いくつか実況して頂いています。


■ゆうれいCHANNEL
記念すべきエレベーターの初実況(たぶん)だと思われます。
エレベーターは公開直前の通しテストプレイをしている最中に、
「あれ?これ凄く面白くない?」とようやく手応えを感じたのですが、
動画を拝見して「やっぱりこれ面白いじゃん!」と自信が持てました。
あと、宣伝気味に紹介して頂いているところもとても有難いです。

というわけで非常に記念すべき俺得実況動画となりました。
ちなみにゆうれいさんはゲーム実況動画も高頻度で上げられていますし、
多数の自作ゲームも公開されています。ゲーム性が高めでおススメです。
中性的で落ち着いた声質も魅力的ですよ!


■やまチャンネルゲーム紹介実況
恐らくゆうれいさんの次くらいに早めに実況頂いたような気がします。
SNSでわざわざフォロー頂いたので喜び勇んで拝見させて頂きました。
こちらは3本立てでED回収までじっくり遊んで頂いている動画となります。

ちなみにやまちゃんさんはゲーム実況動画を毎日投稿されていますし、
自ブログでは様々な媒体のゲーム情報を発信されています。
特にSteam情報は私も参考にさせて頂いています!
エリアまたぎの発信は他エリアからお客さんを多数連れてきてくれるので、
ノベルゲー界隈の人間としては有難みしかないです。
現状ノベコレオンリー野郎と化している私も徐々にエリア拡大しようかと。


■フジ工房
なんだかある日急にDL数が一気に増えてなんで?と思っていたところ、
有名実況者に実況されていることを他の制作者の方に教えて頂きました。
で、実況頂いた🗻の登録者を見て驚愕。70万人超えとるやないか。
政令指定都市の静岡市よりも多い登録者とかホントどういうこと!
そこでようやく有名実況者の影響度の大きさを知るに至るのでした。

見てみたら、とても良い具合にツッコんでもらって凄く面白かったです。
ツッコミ待ちやツッコミ込みな感じで作ってるので、
リアクション大きく遊んでもらえると作り手としてはとても安心します。
コメント欄には忖度の一切ない視聴者からの意見がずらっと並んでいて、
それも大きなご褒美だなぁ、と思いました。


■風並将吾
ノベコレサイトに投稿されている作品を積極的に多数実況されています。
ツイッターアイコンがかなり渋くてダンディなので、
ご本人の声は勝手に大塚明夫さんみたいだと思い込んでいました。
思ったよりもとっても若々しい感じで勝手に驚いてしまいました。

2021年は自作ゲームをティラノフェスに出すことが目標とのことで、
投稿された作品を遊ぶのが今から勝手に楽しみです!!


5.かみかくしの夜

画像2

あなたのせいで、死体が増える
【ジャンル】
 自称本格推理モノサウンドノベル

こちらについてはプレイ時間が割と長いサウンドノベルなので
「実況は向いてないよなぁ」と思ってましたが意外とされています。
ただ、なんていうか好き嫌い(特に嫌い)がハッキリ分かれる内容なので、
個人的には全然実況はおススメできないよなぁ、と思っています。
長いので飽きたりつまらないと思ったらいつでもやめて下さい!
酷評されているのをうっかり見てしまうのが嫌なので、
申し訳ないですが以下2点以外は基本的には見ないつもりです。
(様々なご意見は既にアンケートで頂いているのでそちらを参照します)


■風間優利
わざわざご丁寧に実況当初にご連絡を頂きました。
ご連絡を受けてようつべを見てみたら、
自分が大好きなダーククロニクルを実況されててビビりました!

本作については耳心地の良い可愛らしい声で長時間の実況を頂き、
なるほどこれもこれでアリなのかもしれないと感じました。
サウンドノベルのフルボイス版みたいな楽しみ方になるんですね。

すっかり風間さんのファンになってしまった私は
たまに行われる風間さんのカラオケ配信を聴くために、
トピアというアプリをインストールして時間が合えば出没するように。
また是非気が向いたら美声を聴かせてください!


■gawa【ゲーム紹介&実況】
わざわざご丁寧に実況前にご連絡を頂きました。
なんとご自身の実況デビューに本作を選んで頂いたとのこと。
ちょっとビビって、嬉しいけどお勧めはしないとお伝えしましたが、
迷うことなく実況を始めて頂き、先日最後までゴールして頂きました。

じっくり考察も含めて長時間遊んで頂いて有難い限りです。
なんだかちょっとお褒め頂きすぎて恐縮の感が強いのですが、
今後も様々な作品を紹介&実況されるようなので応援します!

なお、gawaさん自身もゲームや動画などを制作・公開をしており、
その作品については自サイトから確認可能です。
私はノベコレ公開の2作をプレイしましたがとても面白かったです!


6.おわりに

元々ゲーム実況については特に関心がなかったのですが、
色々見てみるととても面白い世界だなぁと感じるようになりました。
子供の頃も遊んでいるのを横で見るのが好きという人もいましたよね。
お気に入りのゲーム実況者を見つけるってまさにそういうことで、
自分がプレイしてなくても一緒に遊んでる感覚を楽しめるのかな、と。

最近だとV-tuberの実況も盛んなようで、
もうしばらくこの勢いは持続するのかもしれません。

次回作もレトロゲーの方はいっぱい実況してもらえるように、
よりキャッチーに、テンポを損なわず色々盛り込めたらと思ってます。
今年もレトロゲーとノベルゲーを作る予定なので、そろそろ始動せねば!

以上、富井サカナでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?