見出し画像

【TGF2022】開催決定!

皆さんおはこんにちばんは! 富井サカナです。
界隈の方はご存じと思いますが今年も祭が開催決定ですっ!!

1.はじめに

つい先日、みなさんお待ちかねのTGF2022開催の公式発表がありました!
やっぱり正式に確定すると非常に安心ですね!
制作にも張り合いが出るってもんでとっても有難いです!!
また会いましたねの方も初めましての方もお久しぶりの方も
皆さんひっくるめて楽しくお祭り騒ぎがしたいところです!
個人的には自分が参加するイベントでは一番大きいですね。
いやぁ、今年も開催おめでとうございます!!!


2.アナウンスされた内容

アナウンスされた内容については上記の公式サイトをご参照ください。
個人的に気になるポイントは2点です。

2-1.スケジュール

①作品投稿の締め切りは8月31日(例年通り)
②応募資格のある作品は2022年1月1日以降(例年通り)
③フェス期間は9月~1月予定(エンディングは2月末予定)※例年から変更


例年通り8月31日が締め切りで確定しました!
カレンダーを見るとそのXデーは水曜日。
さて、どうなるか分からないけどもう年休申請しようっと。
(ちょうど会社の勤務システムが更新されたのでもう申請できる!)


こちらも例年通りです。
フェスが始まるまで2022年公開作品は基本遊ばないことが確定しました。
数が多いと感想を投稿しなおすのは面倒ですし、
TGF2020の時のように感想を100単位でストックするのもやめます。
遊びたいゲーム沢山ありますがここはひとつ我慢我慢。


今年は初めからスケジュールが年越し前提になってる!
フェス終了から結果発表まで1カ月程度の期間も用意されており、
とても現実的なスケジュールの設定になっているように感じました!
次回もプレイヤーとしての最高位バッジは確実に狙います!
(でも全作プレイはしませんので誰か挑戦者求む!)


2-2.グランプリや部門賞の選出が復活!

率直に言ってこれは個人的にはかなり嬉しい変更です。
賞レースとは全く関係ないところを爆走している身ではありますが、
単純にエンタテイメントとしても力作作者へのご褒美としても楽しみです。

グランプリと準グランプリは長編と短編の両立てのような形に変わり、
準グランプリは複数あってしかも賞金は2万円とのことです。
運営資金大丈夫かな。栄誉だけで十分じゃないかな。と心配です。
とりあえず今年もスポンサー賞は初手で3つ申し込もうっと。

各部門賞の内容は現時点で確定ではないようです。
応募ゲーム全体のバランスを考慮して最終確定するものと勝手に推測!
乙女ゲームは強くて一般化してるから敢えて部門を設けないのかな?
みたいな勝手な深読みをするだけでご飯が何杯もいけますね!!

ちなみに参加予定のゲームは部門賞が頂ければ御の字ですね。


3.自作ゲームを2つ完成させて参加します!

昨年は2作出しと言っておいて1作の参加になりましたが、
今年こそ必ずノベルゲームも完成させてフェスに参加します!
レトロゲームとノベルゲームです。どちらも絶賛制作奮闘中。

レトロゲームの方は『市立タイマン学園』
こちらは割と制作の進捗も進んでいます。
が規模がやっぱり大きくなっているので制作大変です。
6月末公開予定ですがフェスには絶対に間に合わせます。

■タイトルコール+粗オープニングムービー


■プレイ動画


ノベルゲームの方はタイトル未定の学園サスペンスもの。
プレイ時間1時間弱の全画面ノベルになります!!
5月か6月くらいのゲ制デーでは何か情報公開したい。
こちらは8月末、フェス締め切りにスライディング駆け込みを予定。


制作の進捗はCi-enにてうるさいくらいに報告しています!
気が向いた時にでもアクセスして頂けるととても嬉しいです!

👇Digitallのクリエイターページはこちら!(フォローよろしくです)


4.おわりに

今年のフェス開催に胸をなでおろしているのは自分だけではないはず!

今回参加できれば制作側としては3年目ということで、
予定通りいけば中長編のレトロゲー3作&ノベルゲー2作公開となります。
なんとなく中堅的な雰囲気を出しても怒られることはなさそうな気が!

プレイヤーとしては2016年のフェス頃から遊ぶだけは遊んでいたのですが、
表立って感想を送るようになってからは4年目です。
感想投下数はノベコレで一番なのでこちらはデカい面ができそうです(?)
感想投下数だけ数えても現在1497本という、こちらはあたおかでした。

TGFへの参加は人生における大きな潤いになっているのは間違いなく、
憂いなく楽しめるようにきっちり納得いく制作を完了させたいですね。
今年は表彰復活とのことなのでガチ勢の力作の仕上がりも楽しみです!!


以上、富井サカナでした。

↓↓過去フェスの活動記録についてはコチラ↓↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?