見出し画像

今週の台所・こんな食にしていきたい

よくわからないタイトルにつながるように書いてみよう。

とにかくいっぱいいっぱいだった。「喉も通らない」という表現がこれまでぴんとこないところがあったのだけど、こういうことかと腑におちた。

それと関連して、せっかく先週作っていたトマトマリネはずっと消費されずにいた。

しかし腹が減るときもあって、炊いたごはんがないある日、中華麺はあったのでラーメンにしてしまえ、と合わせてみた。

トマトの酸味がいい具合で、きもち酸辣湯麺みたいで結構おいしかった。

そうしてこの日あたりから、ありがたいことに人の助けもあって、少しずついっぱいいっぱいの度合いも和らいでいった。

週末の朝は、数週間前の投稿で少し触れた、中東、地中海のなすの前菜「ババガヌーシュ」を作ってみた。

投稿にしようかと思ったが、どうもネットで見るものみたいにできず、今回はあきらめた。ディップして食べると、うまい!

ババガヌーシュを作った後、うとうと寝たら気づけば昼になっていた。安売りで買った大きな魚をどうにかせねば…と思っていたものの、手を加えることが億劫で仕方がなかった。ちょうどその前日、お洒落な魚のオーブン焼きの写真を見て、いいや、そのまま焼こう、とオーブンに頼ることに。ついでに、買ったもののいっぱいっぱいで使い切れなかった野菜、自然解凍したものの面倒で手が出なかったチキンレッグとササミも。塩を振り、オリーブをまわしかけた。

チキンレッグは写っておらず、玉ねぎはここからさらに焼き続けた…。

玉ねぎは甘くうまい。鶏肉は、焼きすぎなところもあったけど、久しぶりにたくさん食べられた鶏肉でなんだかうれしかった。

一方、冷蔵庫にはいただいたものの、食べられていなかった台湾マンゴーがあった。

そのまま食べたい気もしたけど、どうしてもヨーグルトが食べたかったので、ナッツとかぼちゃの種などと一緒にヨーグルトに。

贅沢でうまいヨーグルトだった…。そして、久しぶりに食べためかぶ、長芋、納豆のねばねば丼がうまかった。

オンライン英会話での会話がきっかけとなり、自分に合う生活スタイルってなんだろうなと考えた。ぐるりといろいろ考えた後に思ったのは「ちゃんと食べて、ちゃんと寝て早く起きることだ」ということだった。ちゃんと理想的な生活をできたとき、うれしくなる。理想を体現できたこともうれしいし、単純にその生活をほんとにできたとき気持ちが明るい。

今回書いてきた食事は、私がもっとしっかり実践したい食のスタイルの一部だと思う。食べておいしいと思うものを食べたい、作ってみたいと思っていたものを作りたい、果物をもっと食べたい、たんぱく質をちゃんと食べたい、自分に合っていて好きな食習慣をもっと継続して実践したい…。

理想と現実は違う。そう思ったって、結局夜寝るのは遅くなりがちだ。でも、思い描かないと始まらないのも事実で、ふと今日はそんな思いを書き残してみた。目指せ、早寝早起き生活! 

最後の最後は、今週いっぱいっぱいになっているときにアドバイスをくれた人たちに、感謝の気持ちも。ほんとに救われて、ありがとうとお伝えしたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?