阪本さん

自営業 Iターン移住 庭作り 薪ストーブ プラモ フィギュア 3Dプリンタ

阪本さん

自営業 Iターン移住 庭作り 薪ストーブ プラモ フィギュア 3Dプリンタ

マガジン

  • 軽井沢移住 生活

    軽井沢移住後の生活について

  • 軽井沢移住

    軽井沢移住についてあれこれ

  • 軽井沢移住 庭

    軽井沢移住生活の庭や外溝についてあれこれ

  • 軽井沢移住 家のこと

    軽井沢移住生活で建てた家のコトあれこれ

  • 軽井沢移住 自然

    軽井沢移住生活で自然の話をアレコレ

最近の記事

雪かき

というわけで、軽井沢は雪国ほどは降りませんが、ワンシーズンで何回かは2,30センチほど積もります。ここ数年はあまり降らなかったんですが、今年は久々によく降ってますね。 雪かき、以前は雪が降るとソッコーかいてましたが、最近はなるべく楽をしたいお年頃なため、クルマで敷地内と家の周りをグルグル周って圧雪して終わりにしてます。 タイミングとしては雪が降り終わった時点で圧雪してます。降り終わりは積もった雪がまだ軽いので圧雪しやすいのと、クルマのボディやバンパーにも優しいからです。 時

    • 落ち葉かき

      紅葉が終わって朝の冷え込みが厳しくなり木々の葉っぱが落ちはじめたら、そろそろ落ち葉かきの季節です。 軽井沢、特に別荘地は広葉樹が多く、葉が全部落ちると結構な量の落ち葉が堆積します。放置すると雨雪で腐り最終的には腐葉土になってしまうので、玄関前や芝、車路などの腐葉土化したくない場所は落ち葉かきをします。逆に花壇や手入れをしていない雑木の林になってる場所はそのままに。というか、むしろ雑木の林や手付かずのエリアが敷地にあればそこに集めた落ち葉を捨てたりします。 落ち葉かき、葉っ

      • 焚き付けと着火剤

        薪ストーブライフに欠かせない着火の第一歩、それが焚き付けと着火剤です。 キャンプなどで薪使ったことある方には釈迦に説法ですが、薪に火を直接付けようとしてもせいぜい少し焦げるくらいで着火しません。もし薪に一瞬火がついたとしてもすぐに消えてしまうので、まずは燃えやすい「焚き付け」に着火させ、火を大きくして薪に着火させます。 焚き付けは拾ってきた枝を使ったり、余った割り箸を使ったりと人それぞれですが、我が家では薪をナタで3cmX1cmくらいの断面サイズに割って使用しています。時

        • 薪活

          熱い夏が終わり庭の雑草がひと段落して涼しい風が吹き始めたら、そろそろ薪活のシーズンです。 いや、真夏だって春先だってワシは割るんじゃー!と言われればいつだって薪活シーズンなんですが、個人的な感想としては春先はまだ薪ストーブの余韻があって薪に近づくのが少し億劫というか しばらくはいいやという感じだし、夏は下界より涼しいとはいえ炎天下での薪割りは絶対熱中症案件なんで避けたいところです。 というわけで、自然環境的にも精神衛生的にもやはり秋が薪活シーズン ジャストミートと思います。

        マガジン

        • 軽井沢移住 生活
          5本
        • 軽井沢移住
          4本
        • 軽井沢移住 庭
          1本
        • 軽井沢移住 家のこと
          4本
        • 軽井沢移住 自然
          1本
        • 軽井沢移住 薪ストーブ
          2本

        記事

          紅葉

          カツラの樹から甘い香りがし始めて、最低気温がぐーと下がり始めたらそろそろ軽井沢の紅葉シーズンです。 軽井沢、今年は今(11月上旬)が紅葉の最盛期ですが、私たちが結婚式を挙げた25年前は2週間くらい早かった気がします。越してきて10年ですが、最近は明らかに紅葉の時期が遅くなってる気がするのでこれも温暖化の影響でしょうか。 紅葉は年によって綺麗さが全然違います。一般的には寒暖の差が大きい年はきれいな紅葉に、暖かい日が多くあまり冷え込みが厳しくない年はきたない紅葉になるといわれ

          タイヤ交換(冬)

          浅間山のてっぺんが3回雪をかぶって※1 朝のゴミ出しで吐く息が白くなってきたら、そろそろノーマルタイヤからスタッドレスタイヤへの交換の季節です。 地元消防署では毎年11/10あたりがスタッドレスタイヤへの交換の日らしいので、標準的にはこの辺りからタイヤ交換する人が多いと思いますが、ウチはファーストイン、ラストアウトをモットーにしてますんで10月下旬にはタイヤ交換してしまいます。(なおノーマルタイヤに戻すのはGWあけです) 雪が降るとは言ってもシーズン序盤からいきなり2、3

          タイヤ交換(冬)

          コーヒー

          軽井沢に移住して驚いたのがコーヒー豆の焙煎をしているお店がたくさんあることでした。確かに軽井沢、冷涼な土地ですんで一杯のコーヒーの暖かさにホッとする事が多いです。我が家も移住前からコーヒーは好きでよく飲んでいましたが、移住後は更に飲む頻度が増しています。 軽井沢とその周辺には丸山珈琲のような大きな企業から個人経営のお店まで様々な規模のコーヒー豆の焙煎屋さんがあります。専業でやられている方から大学の先生やドラマーの方など、焙煎されている方々のプロフィールがバラエティに富んでい

          雨落ち

          軽井沢の家の特徴ですが、周りに樹木がたくさんあるような場所ですと雨樋がついていないことが多いです。 雨樋に落ち葉が詰まってしまい使い物にならなくなるからですが、雨が降ると屋根からの雨水がそのまま軒先から地面にダバダバと落ちるため、泥はねして外壁を汚します。 通常は雨が落ちる場所に砕石か浅間石のビリを敷いて「雨落ち」にしますが、我が家は建築時に建物で予算を使い果たしてしまい、しばらくの間「雨落ち」を作れませんでした。(トップ画像) 「雨落ち」がない半年の間に外壁は汚れ・・・ガ

          木の外壁(キツツキ協奏曲)

          タイトル、「木の十字架」のもじりとわかった方は中々の軽井沢マニアです(わからんわ) さて、家を建てる時、見た目で重要なのが外壁です。 サイディング、無垢木、レンガ、しっくい、ガルバニウムなど色々ありますが、我が家はガルバニウムにしました。 軽井沢は周辺の雰囲気と相まって、外壁を木にするお宅も多いです。 我が家はクールな感じとメンテナンス性と経済性とでガルバリウムにしたのですが、建てた後で木でもよかったかなと思いました。木の外壁はやはり質感がとてもいいですし、周囲の植栽によ

          木の外壁(キツツキ協奏曲)

          暖房

          寒冷地 軽井沢で家を建てる際の重大要素が「暖房」です。 「FFファンヒーターでいいんじゃないの?」「床暖房でしょ」「オシャレに薪ストーブ!」「オンドルとかもいいと聞いたぞ」「最近のエアコンも馬鹿にできないらしい」などと色んな情報が飛び交い迷うわけですが、ウチは空気熱ヒートポンプ式の床暖房にしました。 もともとは灯油を使ったFFファンヒーターを入れるつもりだったのですが、工務店のシャチョーさんに「光熱費考えてもオール電化にして空気熱ヒートポンプ式(温水式)の床暖房にするのが

          ノースライト

          ノースライトていう言葉、ご存知でしょうか? 横山秀夫さん原作の小説のタイトルで、今年NHKのドラマにもなりました。 「北側からの光」という意味ですが、軽井沢で家を建てる際に北側に大開口を設けて、浅間山の圧倒的な勇姿と、直射日光ではない柔らかな光を楽しむプランを言います。ドラマでは実際にノースライトを再現した家が建てられロケで使われましたので、ご覧になって「ああ、あれか」と思い出す方もいらっしゃるかと思います。 ノースライト、夏は南からの日差しがカットできるので室温が上がり

          ノースライト

          軽井沢どこに住む?

          軽井沢に限らず地方移住で住むエリアの選定というのは結構大事で、旧軽、中軽井沢、追分、南が丘とかの地域の区分ももちろんそうですが、その中にある別荘地、住宅地、昔からある集落といったエリア区分は更に重要です。移住生活に何を望むかで住む場所もガラリと変わるでしょう。 都会での生活に近い隣人関係を望むのであれば別荘地一択です。 区会もなく、近所の人とさらりとした関係で生活できます。 静かで周りに緑も多く一番軽井沢ぽい生活ができると思います。 (逆に緑の管理はそれなりに大変です)

          軽井沢どこに住む?

          軽井沢クルマえらび

          都会から軽井沢に移住してきて必要になるのがクルマです。我が家は東京にいた頃クルマがなかったので移住時に購入しました。スイフトの4WDオートマです。 軽井沢、2WDでも9割5分大丈夫ですが、雪道の安心感で5分を取るかどうかというところでしょうか。雪道でクルマがスタックしそうになったとき4WDのほうが切り抜けられる可能性が高いです。 4WDは本格的なものでなくても、いわゆる生活四駆ていうので十分です。(フィットやヤリス、スイフトクラスや軽自動車にのっているやつ) 個人的にはお守

          軽井沢クルマえらび

          グランドカバー(雑草協奏曲)

          軽井沢に移住して家を建てると天国のような素敵な軽井沢ライフが始まるわけですが、地獄もまた始まります。それは雑草(死) 雑草も最初は大したことないのですが、手を抜いて適当にしておくと次の年は倍、その次の年は倍々というかんじで増えていき、気がつけば春・夏・秋は草刈り三昧、いや草刈り地獄です。 軽井沢、住宅地だと100坪、別荘地だと300坪くらいありますんで、家以外すべて土むき出しだと間違いなく破れ寺仕様になります。なので、なるべく土の部分を隠して雑草対策します。駐車場や車路、

          グランドカバー(雑草協奏曲)

          軽井沢症候群

          「軽井沢シンドローム」と聞いて「お!」っと思ったあなたはたぶんアラフィフ。「軽井沢シンドローム」、略して「軽シン」は1980年代に若者たちの間で一世を風靡した軽井沢を舞台にした青春群像劇です。 私はこのたがみよしひさセンセイが描いた「軽井沢シンドローム」のファンで、高校の時に読んで衝撃を受けて以来、「とにかくいつかは軽井沢で暮らすのだ」と心に決めてました。 軽井沢シンドローム、メインの話はもちろん若者たちの生(性)活描写なわけですが、その背景で語られる軽井沢の歴史や文化にい

          軽井沢症候群

          移住の引き金

          移住には理由があるわけで、ある人は都会の生活に疲れただとか、子育てを自然豊かな土地でだとか、都会と軽井沢の2拠点生活いいよねだとか、まあさまざまなわけですが、ウチは先の東日本大震災の時にやっぱ東京怖いなということが契機になり軽井沢に移住しました。 当時コンクリート造の3階建てのマンションに住んでたんですが、震度5の揺れに建物がぐぅい〜とネジれる感を体験してキョーフしました。 あの時、幸いなことに東京は火の海になったりはしませんでしたが、あの路地の細さ、建物の密集度を考える

          移住の引き金