自宅ワークママ&パパさんへ

こんばんは!さかもとです。10日ぶりの投稿ですが、この10日間で色々ありました!

保育園入園

まず、子どもが保育園に4月入園しました!こじんまりと入園式を開いていただき、わが子はここでこれから過ごすんだなと思うと、寂しさもありつつ新鮮さにワクワクした気持ちでした。

職場復帰

そして、育休から復帰しました。久しぶりに本腰入れての仕事だ!…と思っていたら、全社リモートワーク推奨となり、いきなり在宅勤務に。職場の皆さんに対面で会えず残念。

自宅保育&在宅ワーク

と思っていたら、緊急事態宣言が出されたことで保育園への登園も自粛要請がありまして、自宅保育&在宅勤務に…!案の定、集中して仕事が出来るはずもなく笑、カオスな毎日が始まりました。

育児と仕事は時間の流れ方も違う(育児に時間通りという言葉は無く、時計ではなくて赤ちゃん中心)なかで、双方を同じ場所で両立するということは予想以上に負荷がかかる(というか両立出来ていない。笑)ということも身をもって体験。
全てを投げ出したい衝動に駆られたことが、この数日間で何度あったことか…!笑  

ただ幸いにして、会社のみなさんが気遣ってくださるおかげで、育児中心に仕事をさせていただくということで落とし所がついた(?)気がしています。

自宅保育&在宅ワークをする時のコツ(?)

コツというほど何か掴んだ訳でも無いのですが、私自身の振り返りもかね、そして同じような状況下でがんばる親御さんの参考になればと思い、発見したことをまとめてみます!

・日中に出来る仕事は、イメージの半分以下であるとまず心得る!
自分への期待を高く持ちすぎると、出来ない自分にばかり目が行き心理的に苦しくなります。「普段の半分できれば、上出来でしょ!」くらいの気持ちでいることで、心の健康を保つことは大事だなと思います。

・いつも以上に、ご機嫌であろうと努める!
不思議なことに、休日よりも平日の方が子どもの機嫌が悪い気がします。そして平日の中でも、私自身仕事の調子が良かった日は、泣く時間が短かったきがします。定かではないですが、私自身の心の余裕の無さが伝わっているのかな?と思ったりするので、気持ちをプラスに保とうといつも以上に気をつけてます。

・相対的に重要でないものは、捨てる!あきらめる!
仕事も子育ても、「やったほうがいいこと」は山ほどあります。が、時間には限りがあります。なので「絶対にやらなきゃいけないこと・一番重要なこと以外は捨てる」くらいの気持ちでのぞむようにしました。なのでもしかすると、生産性はアップしたかもしれません。笑

・この状況は、チャンスと考える!
それでも、大変に感じたり色々回らないことは多々あります。いつまで続くのだろう、、、と不安になることもあります。でもそんな時は、「こんなに変化が多くて色々大変なことが重なる経験をして乗り越えられたら、これからの子育てや仕事は余裕なはず!そもそもこんな状況を経験することは滅多にない訳で、ある意味自分が変わるチャンスかも!」と思うようにしています。

おわりに

色々書きましたが、
この状況下、私より大変な人はたくさんいらっしゃると思います。なのでこんなことでめげていられない!大変だなんて言っていられない!(やっぱり今の私にとっては大変ではあるけど笑)

そんな気持ちです。

コロナに負けず、一緒にこの状況をなんとか乗り越えましょう!よーし、がんばるぞ!


それでは、また!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?