見出し画像

【映画】『ア・ゴースト・ストーリー』と『若おかみは小学生!』に描かれる魂の在り処の共通点と相違点

幽霊にまつわる映画を立て続けに観て、どちらも深く考えさせられたので、二作品を照らし合わせながら感想を書いてみたいと思いました。
二つの作品から世界の深遠さに触れることができたら成功です。

その二作品とは『若おかみは小学生!』と『ア・ゴースト・ストーリー』です。
前者は日本のアニメ映画、後者はアメリカの実写映画です。
まずは共通点や相違点などを考えていきたいと思います。

以下の文章は二作品のネタバレを含みます。未見の方はご注意ください。

■ 「若おかみ」と「ゴースト」の共通点

『若おかみは小学生!』(以下「若おかみ」)は小学生の女の子が交通事故で両親を亡くし、祖母の下で旅館のお手伝いをするお話です。
少年や少女の幽霊が見える主人公は、友情や信頼を学び成長していきます。

『ア・ゴースト・ストーリー』(以下「ゴースト」)は妻を残し交通事故で死んだ夫の視点で物語が進んで行く映画です。
シーツを被った幽霊となった夫が妻の下に居続け、妻が引っ越した後もずっとその場所に居続ける、という内容です。

二作品の共通点は「幽霊はいつもそばに居る」という点です。
「若おかみ」では常に主人公の近くに幽霊が居て、励ましたりお願い事をしてきたりと賑やかです。
成長するに従い幽霊が見えなくなって行く描写は秀逸です。

一方「ゴースト」では誰にも幽霊の存在は見えませんが、夫の幽霊は常に妻の近くにいます。ただし家の中だけです。
妻が家を去るシーンは寂しさが募ります。

日本とアメリカに共通するこの「幽霊はいつもそばに居る」という思想。
日本では「お天道様が見てる」と言い、アメリカでは「神が見てる」と言うでしょう。
大切な存在が近くで見守っている、という考えです。

大切な存在が死んでしまうと遠くに行ってしまったのではなく、会えないけど近くにいる、ということが二作品に描かれています。

■ 「若おかみ」と「ゴースト」の相違点

二作品の相違点は数多くあります。
際立っているのは「時間の概念」と「対話」でしょう。

「若おかみ」は主人公の女の子が成長する物語なので時間の流れはゆっくりです。
いろんな人たちや幽霊たちと対話を重ねて成長していきます。

「ゴースト」は計り知れないほどの時が流れ、そしてもう一度同じ時代に戻ってきます。
そして幽霊は一言も発しません。心霊現象を起こすことで住人が反応しますが、対話とまでは行きませんでした。
幽霊はただ見続けるだけです。

■ ウリ坊とC

ただ見続ける男。それは「若おかみ」にも登場します。
ウリ坊と呼ばれる少年の幽霊です。
彼は数十年前に死亡し、それ以降ずっと好きな女の子のそばに居続けます。
その女の子が成長しおばあちゃんになり旅館を切り盛りしているわけです。
ウリ坊はそのおばあちゃんのために主人公を焚き付けたり励ましたりします。

「ゴースト」の幽霊Cはさらにすごいです。
妻が家の柱に隠した紙切れを取り出すために何年も居続けます。
最初は妻のそばで。その後は家主が変わっても、家が取り壊されても、巨大ビルが建っても居続けます。
でのCは紙切れを探せなくなったことに絶望し飛び降り自殺をします。
(この展開が衝撃的でした)

ウリ坊は好きな女の子がウリ坊の死を知らないまま生きていても気にせず、対話できなくてもずっと見守り続けてきました。
Cも、紙切れが探せなくなっても、時間を繰り返してまで探し続けます。

2人の男の愛が切なさを強くします。

■ 大切な人との別れ方

「若おかみ」では主人公の成長とリンクして幽霊が見えなくなっていきます。
子どもの頃は見えていたものが大人になり見えなくなる、というモチーフは様々な作品に描かれています。
なので「若おかみ」を見ている観客は、主人公の成長をしっかりと認識できます。かつての自分のことを思い出し、切なさをを感じながら。

「ゴースト」はどのように別れを描いているでしょうか。
ヒントは隣人の幽霊です。
彼女(声も名前も出ませんが、女性の幽霊としか思えません)は誰かを待っているそうで、誰だったか思い出せないほど時間が過ぎているようです。
その幽霊は「会いたい人にもう会えない」と悟ったことで消滅します。

「ゴースト」のラスト。時間を繰り返すことでようやく妻が残した紙切れを探し出した幽霊Cは、紙を開いた瞬間に消失します。

紙には何が書かれていたのでしょうか。
隣人の幽霊のように寂しい消失だったのか。それとも願いが叶ったからこそ消失できたのか。
死生観や宗教観で捉え方が違いそうで面白いですね。

日本では「成仏する」という考えがあるので、輪廻の環から外れることができたCは、祈願成就の果ての消滅だ、と読み解くことができるでしょう。

アメリカではキリスト教的な「魂は消滅しない」という考えが浸透していると思われます。
ですので最後の消滅は衝撃的だと思います。
魂が消滅するほどの別れだったのかも知れません。

『ア・ゴースト・ストーリー』は時空を超えた切ない別れの物語です。
「どんなに素晴らしい芸術を作り遺しても、やがて宇宙は消滅する。」

死について。別れについて。魂について。深く考えさせられる二作品でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?