見出し画像

年始のあいさつ。ふるまい雑煮でリッツボン

新宿二丁目の「おにぎりスタンドリッツボン」が今日から営業。
やってきました。
気持ちがはやって開店ちょっと前に着く。窓越しにマダム手招き。お店に入ると仕込みの最中、世間話をしながら待ちます。

間借り営業の店だから道具、食材を出したりしまったりと準備が大変。開店前のとっ散らかった様子が、実家に帰ってきたような感じがするのが心地よい。
里帰りしてた徳島でも揺れたのよぉ…、飛行機に乗るのもちょっと怖かったしネって今年の正月の会話は物騒。キリッと気持ちをひきしめていい一年にしましょうねってニッコリしあう。
今日はお雑煮を食べなきゃいけない。毎日変わる味噌汁が今日はお雑煮なんですネ。
かと言っておむすび一個だけだとさみしくて、おむすび2個をご飯少なめで作ってもらう。
うめぼし、それからスパムのおむすび。鶏の唐揚げ、甘いたまご焼きそれぞれ2個でニコニコセット。仕込みが終わるとお店がいつもの景色になった。

お店の奥ではチリチリ油がはぜる音。
鶏が揚がっていくおいしい匂いがやってきて、目の前ではおむすびができていく。
手のひらの上で料理ができあがっていく景色ってやさしく見える。
そしてなによりあったかい。
お皿の上に糠漬けを置き、できた料理を並べて仕上げる。いつもの景色にホッとする。

今日の唐揚げもサクッとおいしい。揚げているのに乾いた食感。なのにふっくら、しっとりしてる。

スパムのおむすびにたまご焼きをのせて食べてみる。

沖縄のポークおむすび的な食べ方。大きく口を開いてやっと収まる分厚さ。ふっかりムチュンと歯切れて口に甘じょっぱさがやってくるのがたまらない。

そして今日のふるまい雑煮。

お雑煮って「家の食べ物」って感じがあるのネ。お店であまり食べない料理。お正月にお呼ばれしていつもと同じような雑煮が出ると共感し、違ったものだとどこの出身ですかなんて話がすすむ。

今朝の雑煮は白味噌仕立て。香川、徳島の食文化は根っこが同じということでしょう。菜葉、ニンジン、大根と刻んだ野菜に煮込んだ丸餅。味噌は甘味が控えめであと口すっきり…、徳島式。ねっとりとした餅のとろけが汁までぽってりしてくれる。
お腹あったか満たされて、今年もよろしくお願いします…、って挨拶をして席を立つ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?