マガジンのカバー画像

コロナ禍時代の働き方

16
在宅勤務、リモートワーク/テレワーク、コロナ禍時代、働き方改革
運営しているクリエイター

#働き方

リモートワークを問題なく行うために本当に必要な条件とは

リモートワークは、オフィス以外の場所で働くことを指す言葉で、新型コロナウイルスの感染拡大…

sakak
1年前
8

在宅勤務からリモートワークへ転換できるか

要旨コロナ禍(2020年10月時点)において、情シスという立場で社員の働き方についての考えをま…

sakak
3年前
24

時間と場所から解き放たれて働く

要旨withコロナ、アフターコロナの働き方を社内情シスで議論していく過程で、私の中でたどり着…

sakak
3年前
13

コロナ禍で起きた情シスとしての価値観の変化

コロナ禍で自分の価値観が変わっていくのを感じており、そのことを書いてみる。 地元に気持ち…

sakak
4年前
53

情シスとしてニューノーマルの定義にどう関わるか

社内情シスの立場として、新型コロナで突貫工事での在宅勤務が一段落ついた今、あらためて次の…

sakak
4年前
20

リモートワークの前にフリーアドレスを試そうと思う件

過去にリモートワークを本当の意味で適用したことがない自社は、まずは社内でフリーアドレスを…

sakak
4年前
11

リモートワークをやってみて感じたこと

やってみて感じたことを箇条書きしてみます。 フィジカル面体がなまる。気がつけばずっと椅子に座っていてる。休憩時間に公園で体を動かした。具体的にはバスケットボールでシュートを打ったりした。 出勤して働いている時は意識せずとも体を動かしているわけだが、それができなくなる。意識して体を動かす何かをすれば良い。 集中力維持面雑談ができない。雑談チャンネルとか、Skypeや電話で雑談できると多少補える。ちょっと寂しさを感じる時がありましたね。今回は相手を見つけて携帯電話とSkyp