マガジンのカバー画像

コロナ禍時代の働き方

16
在宅勤務、リモートワーク/テレワーク、コロナ禍時代、働き方改革
運営しているクリエイター

#コロナ禍

コロナ禍以降に持ち上がる働き方改革が進まない

社内情シスに属する自分の身近な話をする。「働き方改革」「新しい日常」などという言葉が昨年…

sakak
3年前
15

在宅勤務からリモートワークへ転換できるか

要旨コロナ禍(2020年10月時点)において、情シスという立場で社員の働き方についての考えをま…

sakak
3年前
24

時間と場所から解き放たれて働く

要旨withコロナ、アフターコロナの働き方を社内情シスで議論していく過程で、私の中でたどり着…

sakak
3年前
13

コロナ禍で起きた情シスとしての価値観の変化

コロナ禍で自分の価値観が変わっていくのを感じており、そのことを書いてみる。 地元に気持ち…

sakak
4年前
53

リモートワークの前にフリーアドレスを試そうと思う件

過去にリモートワークを本当の意味で適用したことがない自社は、まずは社内でフリーアドレスを…

sakak
4年前
11

リモートワークをやってみて感じたこと

やってみて感じたことを箇条書きしてみます。 フィジカル面体がなまる。気がつけばずっと椅子…

sakak
4年前
15

非常事態のリモートワークなのか、働き方の選択肢なのか

リモートワーク/テレワーク、在宅勤務について考えた。「生産性を落とさない」という視点で考えなければ、それはただの一時しのぎの策にすぎない。「働き方の選択肢を増やす」ということを狙うべきであり、そのためには「生産性を落とさずに働ける」を目標にするべきという主旨である。 言葉の定義リモートワーク/テレワークは「職場から離れた環境で仕事をすること」。在宅勤務は「自宅という場所に特定して、職場から離れた環境で仕事をすること」と理解し、記事を書いている。 非常事態のリモートワークか

在宅勤務でパフォーマンスを出すために情シスがサポートするべきこと

情シスの仕事は、社内の在宅勤務用のインフラが用意できればそこで終わりだろうか?私は、第2…

sakak
4年前
28

リモートワーク時代に問われるコミュ力

在宅勤務やリモートワーク時代には、コミュ力(コミュニケーション能力)が非常に重要になって…

sakak
4年前
41