【第二十一話】鬘(かつら?かづら?)も重要アイテム|しがない勤め人、国立文楽劇場で藤娘を舞う

鬘。

かつら、

と読みたいところだが

かづら、

だそうで。
(関西だからかな?)

かづらは舞台のこしらえの中でも最重要アイテム。
おっしょはんはたしか、

一、髪。 二、化粧。 三、衣装。

とおっしゃっていた。
(いち髪、ってシャンプーがあったなぁ。ソースはここか?!)



舞台でかぶるかづらを選ぶことを

かづらあわせ

という。

自分の頭の形、顔だちにあったかづらを選んでもらうのだ。

例年は5月ごろ、かづらさんのところに伺い、

たくさんあるかづらから、
これ!というものを選んでもらう。

本番までに演目にあった形に結ってくれる。

前回、2019年5月のかづらあわせはこんな感じでした。

であるが何しろ新型のアレのせいで異例づくし。

今年はかづらさんが下稽古先に出張してくれはりますよー
東京から大阪、何度も行かれへんからいっぺんで済むようにしてくれはったわー
よかったなぁ。

とおっしょはん。
なんとありがたいこと・・・
(やったー!交通費、一往復分浮いた~)



さて6/8、下稽古の日。
東京駅から新幹線で一路大阪へ。

新大阪からは赤いマークの御堂筋線。

なんばで降りて、超絶長い地下街・なんばウォークをひたすらまっすぐ進む。
(帰りにとん蝶、買ってこ)

えーと、文楽劇場についたけど、どうしたらいいのかな?
(お客さんでしか来たことがないから勝手がわからないよ・・・)

あ、大阪の姉弟子さん、名取のKさん発見!

おはようございますー。ご一緒させてくださーい。
(よかった安心した・・・)

楽屋口の守衛さんにも、
おはようございまーす。
とご挨拶して、いざ入館。

どこ行ったらいいんやろ?
あ、なんか貼ってありますよ!

「山村若佐紀 伝承の会 ・・・」

で、伝承?!(絶句)

えらいものものしい会名なんですけど、
私らが出る「なつの会」のことですかね?
(聞いてないよー)

指定の場所に行くと、受付が。
お世話になりますー、よろしくお願いしますー。

(前回こんなん、なかったけどな・・・)

ほんでどないしたらええんやろな、私たち・・・
(微妙に不安)

廊下で所在なくしていると、

あ、おっしょはん来たー!!
(不安、一気に解消)

先生、おはようございます。
今日もよろしくお願いします!

おはようございますー
順番、まだだいぶ後みたいやから、
先にかづらあわせかな。
ちょっと見にいこか。

おっしょはんに連れられて、楽屋から客席ロビーへ。

おお!ロビーがかづらやさんになってる~

こないたくさん持ってきてくれはったんや・・・
(搬入搬出の労力を思い、クラクラする)

さて早速。
よろしくお願いしまーす!

鏡の前に座ると、頭を羽二重で巻かれる。
(かづらをかぶる準備、下拵えね)

頭の白x紫の布が羽二重です。フリーザ様っぽい…

さて、どんどんかぶっていきますよー

かぶせるのは三人がかりです。えらいこっちゃ…

こっちのほうがええかな?

いやこっちかな?

これがええんちゃうかな!
大師匠に見てもらってきてなー

会心の笑み。ゆうてもわたし座ってただけやけどな。

はーい。

私はおっしょはんにつれられて、小ホール客席へ。



舞台では下稽古(リハーサル)の真っ最中。

緊張感ただよう中、みているかたの邪魔にならないように、
上体を直角に折り、腰をMAXに落とし、スササササーッと客席中央にお座りの大師匠のところへ。

おっしょはんが絶妙なタイミングでお声かけをすると、
舞台をジッとみていた大師匠が一瞬、こちらを向いてくださる。

まー、遠くからよう来てくれたなぁ~
藤娘やな、もうちょーっとこうな、ここが丸ぅ〜になってるほうがええなぁ。

大師匠は私の顔、オデコの生え際を指差しながらおっしゃった。

おっしょはんと私は、ははーっ、と退場し、かづらさんのところへ戻る。


ここもうちょっと丸ぅに、って言われましたー

そうか、じゃあこっちにしよか。

もみあげ?の長さもチェックポイントらしい

これやろ!これ!大師匠にもっぺん見せといで。

さっきよりオデコのはえぎわが丸くなったらしい

(再びスササササーっと客席に入る)

まぁ。これやったらよろし。
さっきより、よぅなった。こっちにしなさい。

OK出ましたー!!

ほんとに微妙。ミリ単位の攻防であった。

(続く)

↓本シリーズのマガジンはこちら!

最後まで読んでいただきありがとうございました! 「スキ」や「シェア」していただけるとうれしいです。