見出し画像

市場の風景

                                   23.11.30 さかい 悠                   

街中の市場の入り口 人、オートバイ、自転車で溢れている 特に朝夕の買い物時間は混雑する。

 その国の文化を知ろうと思うなら、まず地元の市場を覗くとよいと言う。
食事はどの国でも特徴的な食材があり、文化が見てとれる。

 中国滞在時、駐在地はもちろん 観光地や出先で足繁く市場に出かけることが多い。
人が集り、買い物をする風景は何となく楽しく、わくわくする。
人と人が言葉を交わす時 食べる時など、人は笑顔に成る。
 市場の風景は好きであり、食材を見るのも楽しい!
説明は抜きにして、市場の情景を写真に並べてみる。
 それぞれの写真で趣くままに想像力をはたらかせ、市場の雰囲気を感じていただければそれで
十分である。
 写真の中に食材(野菜、果物、香辛料、生もの、塩干類)、売る方法、お客の表情、市場の情景、などを連想させるべく、さまざまな場面の写真を載せてみた。

 2003年〜2010年頃の中国広東省を中心とした市場の風景である。

魚市場の一角 魚は勿論 貝類などの生ものが並ぶ
この店は淡水魚(鯉など)を裁いてくれる 部分的な切り身で買うことも出来る。
生の魚が並ぶ 依頼すればお好みにさばいてくれる。
カブトガニ 珍しい食材 聞いたところ あまり美味しくない 更に食べるところが少ない ただメスは卵を持っている。
この様に生きたまま売られている そのまま持ち帰る人もいるがさばいてもくれる。
蛇もこの様に売られている 疲労回復 薬膳料理などに使う その他 スープ 油で揚げるなどの料理方法が有る。
ミミズの様な一寸日本人には合わない食材 それでも現地では食材としてメニューに有る!
海鮮料理はこの様な生けすから客が注文する、そしてお好みの料理方法で提供してくれる 広東省ではおなじみの料理方法。
特に北の人達は辛い物を好む 香辛料を扱く店も多い
干し椎茸 木の実類 魚介類の干したものなど!
食材の他に日用雑貨も並ぶ 食材、日用雑貨など生活するうえで必要なものが何でも揃う!
食材専門の店 この通りに来れば食材に関して何でもそろう!
市場の野外 狭い敷地を巧みに利用して野菜を並べ、売る。
地方都市の路上マーケット いろんなものを持ち寄り商売をする。
蒸した栗を売り歩くおばさん。
農家の人が直接食材を道路端に並べ、売る人も多い。
街中の一角で行商(簡単な荷台に食材を乗せ売り歩く)
道路沿いに面した市場の一角 自転車、オートバイも通行可能 乗ったまま買い物もできる。
香港の街角に有る野菜、果物を売る店
地方都市の市場 野外の野菜売り場 雨が降ればテントを張る。 
別の地方の市場風景
日本と同様の果物も有るが日本では見かけない果物も有る。
果物屋の店先 綺麗に並べられ清潔な感じ!
一方この店は大雑把に並べられ、床もゴミだらけ
いろんな食材を買うことが出来る ここは香港の街中の市場の一角
塩干ものを売る店 やはり種類も豊富!
広東省の地方都市 地元市場の一角 いろんな食材の専門店が並ぶ
この店は奥の調理場でいろんな地方都市の料理が気軽に注文出来る 地方から出てきた人達にとっては懐かしい味を楽しめる。
広東省の朝の代表的な食事場所 飲茶のメニュー!
同じく飲茶メニュー どれも美味しかった!

 食材をどの様に料理をするのかも興味が湧く 食事場所で(食堂、料理店など)出てきた料理を見ながら判断する 実に様々な食材が使われ、料理として出てくる。
 人は生きていく上で大切な行為の一つに食が有る 売るも買うもそして作るのも文化である。
 
食は広州に有り! まさにその通りで有る。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?