見出し画像

松本城初訪問

RubyKaigi 2023 に参加するために松本に行き、念願の松本城を見てきました。

超お城好きなのか、と問われれば「そこまでではない」のですが、松本城は一度は訪問してみたいお城のひとつでした。

駅から徒歩

松本駅からお散歩がてら歩いて、一旦お城の姿を遠目で見ながら、まずは近くのおそば屋「やまとう」さんで腹ごしらえ。この日の代わり蕎麦「芥子切り」との食べ比べセットを。

いざ松本城

写真でもよく見る松本城の雄姿。何故かこれを私は、道路(歩道)のあたりからお堀越しに撮ったものだと長年思い込んでいたのですが、実際に行ってみると庭園のようなエリアからの眺めでした。
実際に行ってみることで、写真では見慣れた風景に立体感が構築されていくこの感覚が大好きです。この写真で言えば、写ってはいないけど左の方に赤い橋があって、右のほうに見えるところを渡って本丸に入ったなぁ、のように脳内で写真の外側や裏側の風景が作り上げられている感覚が面白いですね。

本丸に乗り込む

本丸は有料エリアです。大人700円を払っていざ乗り込みます。

本丸は庭園になっています。芝の間に作られた通路を通って、天守に向かいます。

お城の中へ

松本城は現存12天守のひとつです。中に入れます。中は、様々な展示物が陳列されていて、特に「鉄砲推し?」という印象を受けました。
6層からなる天守。非常に階段が急です。軋む床の上を歩く感覚、たまりませんね。

梁も美しい。

運動不足の体には、この上下運動はなかなかキツく、特に足(もも)がパンパンになりました。このキツさも含めた体験は現地に行ってこそ得られるものなので、翌日以降のRubyKaigiで会う人会う人に勧めてしまいました。

石垣LOVE

お城自体はまぁ普通に好きという程度ですが、石垣に関してはラブです。特に大きな石が整然と積まれていたり、力強い隅石が滑らかに積まれているのを見たり手を当てたりしているだけで数十分は過ごせるくらいです。


来て良かった

長年の憧れのひとつだった松本城を堪能できて良かったです。やはり(気持ちの問題もありますが)現存天守は身が引き締まりますね。
鳥たちにも愛される松本城。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?