見出し画像

\LEarn公式イベント/インタビューライター仲奈々さんに聞く!ライターになるための山盛りTips💡

先日、所属しているオンラインライタースクールLEarnにて、初の公式イベントが開催されました🎉

ゲストをお招きして、「ライターについていろいろ聞いちゃいましょう!」という今回の企画。

お忙しい中、イベントを企画していただいた講師のみなさん大・大・大感謝です……!!!

そして今回の登壇者はなんと!
インタビューライターとして活躍されている仲奈々さん

そんな仲さんからお話を伺える素敵なイベントでした。


イベント概要

まずは、イベントの概要を。

◆日時:2023/10/13(金) 21:00~22:30
◆場所:Zoomでの開催
◆テーマ:ライターとしての不安解消、自分事化
◆ゲスト:フリーランスライター 仲 奈々さん
◆進め方:
 ・みんなが聞きたいであろう疑問点などを中心にナレシェア
 ・事前にLEarn0期生から募集していた質問に回答
 ※随時チャット欄に投稿された質問にも答えていただきました

念のため補足(私が最初わからなかったので)
ナレシェアとは?
ナレッジシェア(Knowledge Shere)のこと
人が持っている知識やノウハウ、成功体験などをその人だけにとどめず、シェアすることで、利便性や生産性を上げること。

今回の場合は、どう行動していくべきか迷っている私たち受講生に対して、ライターになるためのナレッジをシェアしていただくことで、自分なりに動いていけるように方向性をクリアにしていこうというイベントです。

LEarn0期生の半数がリアルタイム参加していました。
受講生限定でアーカイヴ有なので参加できなかった受講生もばっちり見ることができます◎

ここからは、イベントに参加して感じたこと+ナレシェアおすそ分けです。

ライターになりたいって思ってよかった

参照:Adobe Stock

ライターになりたいと思っていても、

「どう動いていったらいいのかな?」
「仕事獲得なんて……」

とどうしても思ってしまいます。

まわりの人から見たら「些細」と思われてしまうことでも、自分にとっては「おおごと」ってことありますよね。

自分のなりたい未来に向かって進んでいくために、「些細な」不安なんてないと思います。「些細」かどうかは自分で決めていい。

今回のイベントで仲さん、講師陣が私たちの疑問をどんどん解消してくれました。

仲さんの話を聞いて、講師陣のコメントを読んで、「ライターになりたいって思ってよかった!」って思いました

「早く次の行動を起こしたい」って思えたし、「こんなことやってみたいな」、「こんな執筆をしてみたいな」と自分の未来にワクワクできました。

文章を書いている自分をもっと好きになろう

ライターを目指していたから、LEarnにも入れたし、副業で収入も増えたし、こんな素敵なイベントにも参加できました。

「ライターになりたい」と思っただけじゃなく、行動したあの日の私!
今の自分を見せてあげたい!

ライターとして頑張って邁進しようと決意できたイベントでした。


ナレシェアおすそわけタイム

参照:Adobe Stock

私たちが聞きたいこと=ライターを目指すあなたにも必ず役立つ情報!

ということで。
ライターを目指す方へのナレシェア+自分が道に迷った時に見返せるようにTipsまとめていきます!

筆者の個人的解釈も含んでいます。あらかじめご了承ください。

Tipsスタート♪
**********

★記事を書くだけでなく、読んでもらうことで完成
・ライターは相手ありきの職業

「相手」とは?
→読者。インタビュー記事なら、インタビューされた人

★記事を書くときに「意識」しているポイント
好きになってもらえる記事になっているか
 テーマになっている人・ものを「いいな」と思ってもらえる記事

・ひとつでも世に初めて出る新しい情報が入っているか

・事前知識がない人でも理解できる記事になっているか
 →前提条件を書いてあげる=本当の魅力が伝わる!

★読者は「きれいな文章」ではなく、情報を知りたい!
・ 中身があるかどうかが重要!
  文法に固まりすぎなくて大丈夫
  (文章の書きっぷりは掲載してもらう媒体で要確認)
 →きっちり書きがちな私!聞こえているか?!

★記事を書くときに「注意」すべきポイント
・相手が不快になるような文章を書いていないか

★インタビューライターのお仕事
・リサーチ=打ち解けるためにもリサーチ!
 共通点を探して、リラックスしてもらいたい

・YouTubeやSNSのコメントのやり取りなども見る

・質問リストは作成するけど、雑談になってしまってもいい
聞きたいことの「軸」は同じ
 派生した話であれば、そこに本音も隠れているかも

★どんなライターになりたいのかを考えること
・「なんとなく」ライターになりたい
「なんとなく」憧れる根底はどこにある?
 文章は周りにたくさんあって触れる機会が多い
  SNS・ブログを読むのが好き
  エッセイやキャッチコピーに惹かれる
  調べて検索に引っかかる記事がありがたい
→憧れのスタートはどこにある?

「なりたい」ライターはどんなライター?
→Webメディアで記事を書きたい、
 インタビューしたい、エッセイ書きたいなど
  その人にどうやってライターになったのか聞く

「なりたい」を言語化しよう
 →書きたい媒体なのか
  こんな文章を書いてみたいなのか

★ライターとして行動していくマインド
・向いている・向いていないはわからない!
 できそうなところからやってみる

・記事に修正がいっぱい入っているのが怖い……
→初稿が世に出てしまうことの方が怖い!
 チェックしてもらえることはありがたいこと
提案するのはOK!「これはどう?」とか

・うまく書けなくても、目指したい場所/もっと頑張ろうと思える人を探す
好きなことばを書ける人は誰?
 蒼井ブルーさん、尾崎世界観さん、阿部広太郎さんなどなど

・「自分らしい文章を書く」とは?
→結局その記事を書けるのは自分だけ
 らしさ、は自然と乗っている

★お仕事獲得方法
・やりたいこと、興味のあることを積極的に発信する!

・友達の紹介、コミュニティに入る、ライターイベントに参加する
人脈を作っていくことが大事


まとめ

参照:Adobe Stock

今回のイベントで、もっと積極的にお仕事獲得に向けて動こうと思えたし、やってみたいことをいろいろと発信していこうと思いました。

まずは、「なりたい」の言語化。

ライターにしても、今資格取得を目指しているキャリアコンサルタントにしても、「どんな○○になりたい?」を考えていくことが重要だと改めて実感しました。

未来が楽しみです!

仲さん、講師陣のみなさん、ありがとうございました!



★LEarn ライタースクールのnoteはこちら♪

★LEarnのXで随時情報発信中!フォローお待ちしています!


この記事が参加している募集

#ライターの仕事

7,282件

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!