- 運営しているクリエイター
記事一覧
占術紹介:奇門遁甲(きもんとんこう)とは
中国の“卜(ぼく)”という占術には、占卜(せんぼく)・選吉(せんきち)・測局(そっきょく)の三種類あります。
日柄や方位をある時間内に選ぶことを“選吉“といい、”奇門遁甲”はそれに該当します。また、“相(そう)”の占術の家相でも“奇門遁甲”を使用します。各時間(年・月・日・時)単位で、十干(じゅっかん)・九星(きゅうせい)・八門(はちもん)・九宮(きゅうきゅう)・八神(はちじん)の組み合わせ
占術紹介:風水(中国風水)とは
「気」の流れを物で制御する思想をもとに、都市計画/住環境/墓の位置の吉凶禍福をみる方法です。古くは殷・周時代、また神話伝説や集落遺跡からも風水の起源となる遺構が見られます。風水はもともと、「天と地に関する研究」でした。この古典的な風水における「気」は、環境にある自然のエネルギーのことで、陰(山)と陽(水)が融合することから生じます。古典的な風水における陰陽は、そろって完全となります。お墓は「陰宅(
もっとみる占術紹介:九星気学とは
明治42年(1909)に園田真次郎が気学としてまとめたもので、それ以前の九星術とあわせて九星気学と呼ばれます。九星術は奇門遁甲の九宮(一白:いっぱく、二黒:じこく、三碧:さんぺき、四緑:しろく、五黄:ごおう、六白:ろっぱく、七赤:しちせき、八白:はっぱく、九紫:きゅうし)を抜粋して九星(奇門遁甲の九星とは別物です)とし、江戸時代から家相を見る時にも使われていました。運勢を見る場合、年(本命星)と
もっとみる占術紹介:四柱推命(子平推命)とは
四柱推命とは、人間の生まれた時を先天的なある種の運命として、それを色々な角度から追及していく占術です。この生まれた時から占う東洋占術には複数ありますが、日本では四柱推命が一番有名です。
この占術は“時間”を主体とするため、動かせない運命、つまり宿命的な占術として扱われます。四柱推命の名前の由来は、”年柱・月柱・日主・時柱”の四つの時間を柱としていることからです。
日本では、四柱推命術には神