マガジンのカバー画像

ジェンダーについて

49
性別による社会規範についてなど。
運営しているクリエイター

#漫画

「女帝が夫の寵姫(男の娘)と恋に落ちて駆け落ちする話」を4月15日(土)から始めま…

 以前からコツコツ書いていた 「レニ&リオ ~皇国の女帝ですが夫の寵姫(男の娘)を好きにな…

うさる
1年前
3

【「東京最低最悪最高!」感想】「女性が自らの能力を誇示し、その成果を誇ることは悪…

「東京最低最悪最高!」は、自分が見るところ「女らしさ」の性規範から脱することを試みる話で…

うさる
9か月前
67

女性向けの恋愛モノと男向けの恋愛モノは文脈がまったく違う。むしろ男向けのバトル漫…

*主語デカい話なので、苦手な人はこの時点でブラウザバックしてください。 ◆前段:少年(青…

うさる
1年前
65

「【推しの子】」感想。「母を救えなかった息子」問題について。

「【推しの子】」を既刊11巻いっき読みした。  人気があるだけあって凄く面白かった。  読…

うさる
1年前
16

恋愛モノの少女漫画の「強引な相手役」がなぜ苦手なのかを考えた。

諸事情あって、自分の好みと合わないと初めからわかっている映画を見ることになり見てきた。 …

200
うさる
1年前
10

「胸の大きさを気にする女性キャラ」は、どこからやって来たのか。

パーツで言えば、胸よりも眼や髪型などを気にしている女性のほうが現実では圧倒的に多いと思う…

うさる
1年前
21

【「女性向け女攻め恋愛モノ」の話】「SIREN」の牧野慶のような、いざというときも役立たずな男が相手役の恋愛ものが読みたい。

*完全なる個人的な好みの話です。 「同志よ! お前はここにいたのか!」(十倍角) と叫びたくなった。 「恋愛メインの少女漫画」は、主流(よくあるパターン)が自分の好みと真逆だ。 「俺さまイケメン」(出てくるだけでイラつく)までいかなくとも、「周りに人気がある王子キャラ」が相手役だとイマイチ興味が持てない。 「花より男子」や「君に届け」は、相手役の設定だけで「微妙」と思ってしまう。風早みたいな男に、まったく萌えを感じない。 くるみが主役のスピンオフ「運命の人」も、相手役