見出し画像

Où allez-vous ?

どちらへ? そんな感じでしょうか。
列車の中で、バスの待合で、自身の方向性。
3つ目はちょっと違いますけど、どこ行くの?

Où êtes-vous allé?
どこへ行ったの? 個人的には昔よく聞かれたフレーズ。
フランス語の過去形表現。久しぶりだと、辞書を引っ張りださないと自信がなくなりました。今はWebで先生がたくさん。

AIも参入ですぐに翻訳が可能ですが、気持ちを伝えるのはやはり自分の言葉を選んで、その表現の参考として翻訳や様々な例を参考にさせていただくことなのでしょうか。

どこ行くの、ここのところあまりお出かけできていません。
少しストレスを感じつつ、解消は今は画像整理と過去回想。

展開に無理がありますが、駅名バス停名しりとりを続けます。

宮崎駅近くのデパ地下でマンゴーのかき氷


739:宮崎(JR日豊本線等)→木花(きばな JR日南線)→中恒久(なかつねひさ 宮崎市のバス停)→西都バスセンター(西都市のバス停)→熱海→宮下(みやした 湯河原町のバス停)→竹橋(東京メトロ)→新宿(JR中央線等)→久我山(京王)→万世橋(まんせいばし 東京都千代田区のバス停)→749:柴崎(しばさき 749、750 京王)→750:北野→脳卒中神経脊椎センター(横浜市のバス停)→752:青葉台(東急)

パン食べ放題とキッシュのランチ こじゃれてる横浜・青葉台

生田→754:館山(JR内房線)

館山城跡途中の公園のクジャク 食べ物ではありません

幕山公園通り(湯河原町のバス停)→林試の森入口(東京都目黒区のバス停)→千葉→原木中山(ばらきなかやま 東京メトロ)→幕張→臨海車庫(東京都江戸川区のバス停)→761:小根岸(761、762 横須賀市のバス停)→762:清水(しみず)→逗子郵便局(逗子市のバス停)→鎖大師(鎌倉市のバス停)→下仁田(しもにた 上信電鉄)→高崎→767:北山田(きたやまた)→768:高田(たかた 767、768 横浜市営地下鉄グリーンライン)

高田駅徒歩圏内の鯛めし 採食亭やまださん

多古(たこ 小田原市のバス停)→小涌谷(こわきだに 箱根登山鉄道)→二の入口(箱根町のバス停)→地区センター(横浜市のバス停)→安房鴨川→774:和田浦(わだうら JR内房線)

画像は、JR内房線 和田浦駅から散策した海岸。2番の歌詞のモデルなのでしょうか。内房線ですが、外海の太平洋だったと思います。鯨の街。徒歩圏内に道の駅もあって、地元の産物を見たり買ったり。そんな時間のつぶし方で少しのんびりできた海辺の街でした。

潮風はやはり好きです。たまったほこりを洗い流して、ほてった心身をクールダウンして、また次のオンへ。

どんなに小さくても旅は人生の糧とか大げさに。次はどちらへ行きましょうか。

今回はEnglish Thanks. 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?