見出し画像

L'orange

現在、オレンジ不足らしい。不足というより不作みたい。

濃縮還元の100%紙パックジュース、小さいのをやっと見つけられた程。

ググった。カンキツグリーニング病の影響らしい。
ブラジルのオレンジがジュースに使用されていることも知った。

自分の地元にはみかんという名産がある。果実シーズンはオフで、香りの良い花、青い時期を経て、日が短く感じる頃、早生種からシーズンオンになる。

オレンジとみかんは味と香りが違う。なぜだかオレンジの香りが欲しい今。

ジュースは年中あるものと思っていたから、不作で品薄というこの事態に驚きと寂しさを感じた。

近頃心身疲労、優しいオレンジの味と香りが欲しくてふらふら探していたら、ようやく個体を見つけた。

何故か蔕が少し凹んでる

産地は日本ではなさそうとしかで不明だけど、ポップ書きでオレンジと表記されたものをゲットした。

ひとつ連れて帰り、とりあえず割ってみた。
それなりの、という感想。けど今回はスマイルカットしてかぶりつきたいという雰囲気に運ばれなかった。甘さ香りが弱いと感じた。自分側の問題?

料理に使うことに。
レシピを忘れたさつまいものオレンジ煮に使用してみようかな。

安価に買えたさつまいもが残っていたものを、オリーブオイルで表面色がほんのり黄色くなる位炒めた。

そこに生絞りしたこのオレンジと、味の調整で色を変えすぎないよう気にしながら黒糖も加えて、食べられる柔らかさ程度に軽く炒め煮た。

いい感じに飴っぽくなったオレンジソース。
テキトーにオリーブオイル炒めにしたら、塩使わずにおかずっぽい味に。減塩成功。

かためのさつまいも

大学芋より甘くなくて、オレンジの香りがスマイルカット生かぶりつきにしてただろう時より、味香りが増したのではないかと。加えて黒糖ブレンドが正解だったかもしれない。

また自画自賛だけど、個人的には料理も何よりも憂さが軽減されるのである。

他にもオレンジを使った料理レシピを、ネット先生情報を参照したい。よろしくお願い致します。

別途ゲットした、田舎のマーケットでやっと見つけたプライベートブランドの250mlの紙パックオレンジジュースを大事に保管。

しばらく貴重品になりそうだから、賞味期限気にしながら後日よく冷えた状態で飲みましょうね。

最近縁遠い居酒屋でも、現在はやはり生しぼりオレンジはなくて、生しぼりグレープフルーツハイだけなのかな。

そもそもオレンジとは何ぞや。ググる。
「アマダイダイ」。スイートオレンジ。

みかんもオレンジ類だけど、普通オレンジと言われているものは、アマダイダイかもしれない。かたつむりの名前みたい。それはマイマイ。何を…ひとり突っ込んで。

バレンシアオレンジってのもあったような。それもアマダイダイかも。

マイマイ=カタツムリ=エスカルゴ。
エスカルゴのパエリア=スペイン、でつながった。
パエリアはスペインだけど、エスカルゴのを見たのはポルトガルだったし。
ダイダイに戻して。脱線に恐縮。

美味しく甘い香りを放つオレンジが恋しい。手に入りづらい今、産地シーズンやオレンジについて少しだけ教わり、カンキツグリーニング病封鎖をアマビエ様に祈り、濃縮還元100%のオレンジジュース復活も願いたい。

リフレッシュ、リラックス、両方叶いそうなスイートオレンジの香りに包まれたい今日日。
最後に鮮やかな色とまんまるの形まで楽しんで、またよろしくお願い致します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?