見出し画像

【SNSのすゝめ②】

毎日note投稿生活もようやく7日目。1週間継続するのって結構難しいんですね、三日坊主という言葉にも納得。

さて今日は昨日に引き続き広義にSNSについて、どのSNSを使うべきなのか比較していきます。

【目的達成のためにはどのSNSを使うべきなのか】

そもそもタイトルが「Twitterのすゝめ」じゃんってツッコミはナシで。
そして目的によって使うべきSNSも異なると思います。
先に結論を出してしまうと、Twitter、Facebook、Instagram、noteはマストで、Linkedin、Wantedly、YOUTRUSTもあればベターです。

【Twitterについて】

Twitterはなんのために使うのか。これは簡単です。総合的に全ての目的を達成するためです。
まずTwitterの特性は主に3つ。
・拡散力がある
・ユーザー数が多い(スタートアップという文脈において。)
・人との繋がりが露出しやすい
この3つから考えれば集客にも、ファン作りにも、希少性向上にも役立ちます。Twitterはマスト。
ちなみにTwitterをちゃんとやるまで何人かから「スタートアップにおいてTwitterはマストだよ。やりなよ。」と言われてはいたものの逆張りでインスタグラマーを貫こうと思っていました。別に映えれてなかったけど。

【Instagramについて】

多分これ一番いらんやろと思われてますよねきっと。
意外にも重要です。
Instagramが活きるのは集客。
Instagramのストーリーは拡散力こそないものの、画面一面を目一杯自分の発信した情報だけで埋めれるというのは結構な特長です。
まずやることは大学生のフォロワーを囲い込むこと。母集団形成ですね。趣味やら性別やら学年やら層は問いません。むしろいろんな大学、いろんな嗜好のフォロワーがいるほうが良いです。
そしたらあとはストーリーを上げる。「興味ある人-はい/いいえ」のアンケートや、「興味ある人押して!」のスタンプなどを活用してストーリーに対して何かしらのアクションをしてもらい、ポジティブな反応の人にはDMアタックをする、これだけでそこそこな集客元になります。
これはネタバレになるので書きたくないですが、本当にめちゃめちゃ人を集めたい場合には、イベント内容をスタートアップBBQだとすると
1本目:スタートアップ興味ある人
2本目:VCと話したい人
3本目:スタートアップの経営者と話したい人
4本目:スタートアップ系のイベント興味ある人
5本目:イベントのフライヤー
のように複数の切り口でストーリーをあげることができます。
1日1本あげれば毎日DMアタックするためのリスト作成ができる、かなりの効率アップです。

【Facebookについて】

ちょい地味めですが、もちろん必須です。
チャットアプリとしてMessengerを使うことが多いので、Facebook持ってないとチャットにすら参加できません。
そしてチャットグループに入ってどんな人がいるか見る時にやっぱりアカウント見たりもしますよね。初期アイコン、友達3人、投稿0件なんて状態に放置していたらかなり勿体無い。プロフィールは最低限ちゃんと設定して、友達も500人程度は確保しておく、投稿も数件くらいは公開状態にしておく。ちょっとの手間で機会損失を防げます。
そして実はファン作りにも役立つと僕は思っています。
スタートアップにあんまり関わっていないけれども強力な支援者などはFacebookのみをやっている場合もありますし、messengerのために一応Facebook繋がった人に対してTwitter以外にもリーチ手段を持つことにも繋がります。Twitterだったらみんなツイートしているから競合が多い。
けれどもFacebookならみんなあんまり投稿してないから競合が少ない。より見てもらえる確率が上がります。

【その他ビジネス系SNSについて】
Wantedly、Linkedin、YOUTRUSTなどのビジネス系SNSについてはとりあえず最低限のアカウントの整備はしておくべきです。
あまりないですが、そこから何かしらの機会に繋がることもあるし、Googleでの検索にもSNSはSEO対策頑張ってくれてるので上の方に表示されますし、有名なSNSにはアカウントだけでも持っておくとより多くの機会につながります。
そしてWantedlyについては特殊な事例かもしれませんが、インターン採用に携わる際には高確率で使うツールなので、特にちゃんと整備しておくべきSNSです。インターンを探す時、どんな会社なのか結構不安ですよね。不安だからこそより多くの情報量を求める。その会社のメンバーとして掲載されているアカウントを見にいくこともあります。
その飛んだ先のアカウントがこれまた諸々未設定じゃあもったいない。

【まとめ】


つまりSNSは全部やれ、ということです。
Twitter、Instagram、Facebookはマスト。他も最低限プロフィールは設定しておく。
そして各SNSごとの特長を理解し使い分ける。
これであなたもSNSマスターです。

ちなみに僕はSNSマーケティングを勉強している人間ではないので、専門的に仕事として研究している方からすればわけわからんことを言っているかもしれません。あくまでも僕がこう思ってこう使い分けている、というものをまとめただけですので、ご容赦ください。

それでは明日はいよいよ各種SNSをどう伸ばすべきか、主にTwitterについて説明していきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?