見出し画像

【SNSのすゝめ③】

毎日note投稿生活8日目。とりあえず10日連続で投稿し終えてからはネタがあれば適宜書いていくつもりです。

今日はいよいよ各種SNSをどう伸ばすべきか、主にTwitterについて説明していきます。

【SNSごとの伸ばし方】

主にTwitter、Instagram、Facebookについて。Twitterは長くなるので最後に回します。

【Facebookについて】

Facebookについてはそもそも目的が
・Facebookでしかリーチできない層にリーチするため。
・Twitterとのダブル運用でリーチ確率を上げるため
の2つであるため、あまり伸ばす必要はありません。
適宜知り合った人とFacebookで繋がる。名刺をもらったらFacebookアカウントを探す。Twitterで繋がってもFacebookでも繋がる。
これを継続するだけです。

【Instagramについて】

Instagramで繋がりたい層は主に学生。
ということは普通の伸ばし方で伸びます。
タイムラインは全ていいねする、ストーリーも全て既読にする。などなど、よくあるSNSマーケの記事を読めばなんとなくはわかりかと思います。
まずは大学などのコミュニティーにおいてしっかりとInstagramを交換する。そしてそのためにちゃんとプロフィール設定して投稿もしておく。自分のInstagramアカウントを認知してもらうために継続的にストーリーを上げる。そのストーリーの優先度を上げるためにアルゴリズムに乗っかる。
それだけです。

【Twitterについて】

さていよいよ本題のTwitter。
実は僕、6月にTwitter再開し、7月からTwitterに力を入れ始めたばかりなんです。

元々はTwitter中心にSNSを使っていた人間なので、元々800人くらいはフォロワーがいて、いいねもインプレッションもそこそこ稼げてはいたものの、周りがInstagramに移行していくタイミングで自分もTwitterをやめ、アカウントを放置していました。
6月3日の誕生日にTwitterを再開しよう!ということで一旦フォロワーを500人ほどまでに削り、投稿やいいねも全て消しました。

ちなみにTwitterアカウントは放置しておくとアルゴリズム的なスコアが下がるので、いわば「死んだアカウント」になります。投稿してもタイムラインに表示されにくい。

そんな状況の中で、僕がこの1,2ヶ月という短期間に一気にアカウントを伸ばすために考え、そして実践した施策について触れていきます。

まずはそもそもアルゴリズムに乗っかること。Instagram同様にやはり重要なことです。
Twitterのアルゴリズムについては個人的にこの記事が一番わかりやすかったです。

特にこの部分。

この表によれば、「ん?彼なんか気になるな」と思ってアカウントにアクセスしてもらったり、リプしてもらうことが有効です。

では具体的にどんなことをすれば良いのか、簡単に言えば「流行に乗る」ことです。
・盛り上がってるイベントに行き、その関連のツイートをする
・中心的な人物に絡む、絡んでもらう
・同じようにアカウントを伸ばしたい友人と協力する
こんな感じです。

僕の場合は
・スタートアップBBQにガッツリ関わる。
・Skyland Venturesの木下さんに会える機会を探り、会って認知していただき、Twitterでリプをし、RTしていただく。
・IVSで知り合ったVCインターン勢と絡む
というように実践していました。

実際にそれでこの1ヶ月間の間に5桁インプレッションを3回、毎日フォロワー2桁増加、いいね数も30-50程度、とそこそこな結果は出ています。
何よりフォロワーの伸びがすごい。そして認知度の上がり方がすごい。フォローしてないけどこのアイコンの人見たことある!ってケースが今後増えていくと思います。その人たちは潜在的なフォロワーのようなものなので、イベントで会えばフォローに繋がります。

ちなみにここ数日Twitterが伸び悩んでいるのでみなさんリプとRTをお願いします。まじで。

僕もRT、リプしますので何卒。

【まとめ】

今日は特にまとめることもないですが、こんな感じでSNSを運用しております。
そしてリプとRTをください。RTし合いましょう。リプし合いましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?