見出し画像

\ビオトープの訪問者/パーマカルチャー日記(82)

こんばんは〜
portal of nature 齋藤朱美です。

今日も夕活で畑に行きました。
雨が降り、気温も上がりました。
どうなっているかな。

落花生が発芽したよー
2週間くらいかかったかな。
分かりにくいけど、さつまいも。
枯れそうで枯れない、丈夫な子です。
先週末植えたズッキーニ
元気そうでした。
がんばれ〜


さて、表題の件です。
私が表紙写真のビオトープ2号に近づいたら、何かがビオトープの池にポチャンと飛び込みました。


誰だろう?






トノサマガエルでした〜
ようこそ、我がビオトープへ!!



アメンボは来ていましたが、カエルが来てくれたのは、思いの外、嬉しかったです✨


ニジュウヤホシテントウの卵でした。
なんとかしなくては!
畑に生えてるポポーの花の跡
これが大きくなって実になるのね。
こっちは、雄花かな。



コマツナの芽生えは食べられまくってます
誰がこんなに食べるのか?
キーホールガーデン
花が咲いていました。
オルレアの花
きれいだなー
イチゴも色付いてきました。


赤大豆は芽生えていませんでした。
明日から6月です。
今週末は、豆類の種を蒔こうと思っています。