見出し画像

\畑ビオトープ/パーマカルチャー日記(75)

ゴールデンウィークdeこんばんは。
portal of nature 齋藤朱美です。

今日、庭掃除をしながら100分de名著のラジオ番組を聴きました。いつもはテレビの番組です。

【聴き逃し】100分de名著 101分目からの100分de名著(1)#radiru

すごく、良かったです。

名著をインスタントに読み解く番組だと思ってた私は、申し訳ない気持ちになりました。
他の人が本を読み解く視点を知ることができるのが新鮮でした。


さて、今年は私のビオトープ元年です。

わたしのバイブル
これさえあれば無敵



一昨年、スパイラル菜園を作った時も、私は池を作りました。ヤゴが入っていたのですね〜(°▽°)
ビオトープしてましたね!


今日は子どもの日なので、ビオトープ1号を作りました。
(子どもと一緒につくることができたら楽しいですが、我が家の高校生は付き合ってくれません(笑))

かなりお手軽なビオトープです
畑の中につくるのがポイントです



近くの田んぼには、ちゃんとオタマジャクシがいました。良き良き。

水に落ちた生き物が這い出るための木の枝


玉ねぎ畑のはざまにビオトープ
水面ギリギリに陸地が来るようにすることで
エコトーンを作ることができるそうです。



どうなっていくのだろう。
時間がビオトープを作ってくれると信じてる。

すぐに倒れちゃいそうな竹支柱も作りました
安売りしていたエンドウ、キュウリ、ゴーヤーを植えた
キュウリとエンドウの混植はどうなんだ?


訪問者第一号
拉致したカエルちゃん


生き物が沢山いる畑にしたいです。
農薬を使わない方針なので、野菜を食べる虫を更に食べる生き物を呼びたい。
そのためのビオトープです。

ここの畑は田んぼに囲まれているので、もともと生き物は多いような気はします。

そういえば、アマガエルは木に住むのだったなあ。