見出し画像

パース協定の中身──イギリス下院の報告書から(令和6年5月14日)

河島太朗・国会図書館主任調査員のリポート「イギリスにおける王位継承法の制定」(2013年12月)は、「オーストラリアのパースで行われた英連邦諸国首脳会議の2011年10月28日の会合では、16の全領国の首相が①男子優先の王位継承を止めること、②ローマ・カトリック教徒と婚姻をした者に関する王位継承の欠格条項を撤廃すること(後述)の2原則で合意に達した」と記している。
〈https://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_8382748_po_02580003.pdf?contentNo=1〉

しかし、このリポートには、パース協定(Perth Agreement)の中身そのものについては記載がない。

イギリス下院の政治・憲法改革特別委員会(Political and Reform Committee)が編集・発行した40ページの報告書「Rules of Royal Succession, Eleventh Report of Session 2010–12」(2011年12月発行、10ポンド)のなかに、「付録1」として、「Statement of Friday 28 October 2011(2011年10月28日金曜日の声明)が載っているので、以下、紹介する。
〈https://publications.parliament.uk/pa/cm201012/cmselect/cmpolcon/1615/1615.pdf〉

Statement of Friday 28 October 2011
2011年10月28日金曜日の声明

issued at Perth following a meeting of the 16 Realms of HM Queen Elizabeth II
エリザベス2世女王の16の王国(レルム)の会議に続いてパースで発っせられた。

"The Prime Ministers of the sixteen Commonwealth nations of whom Her Majesty the Queen is Head of State have agreed in principle to work together towards a common approach to amending the rules on the succession to their respective Crowns. They will wish unanimously to advise The Queen of their views and seek her agreement.
「女王陛下が国家元首である英連邦16カ国の首相は、それぞれの王位継承に関する規則を改正するための共通のアプローチに向けて協力することに原則的に合意した。彼らは満場一致で女王に自分たちの見解を伝え、女王の同意を求めることを望むであろう。

"All countries wish to see change in two areas. First, they wish to end the system of male preference primogeniture under which a younger son can displace an elder daughter in the line of succession. Second, they wish to remove the legal provision that anyone who marries a Roman Catholic shall be ineligible to succeed to the Crown. There are no other restrictions in the rules about the religion of the spouse of a person in the line of succession and the Prime Ministers felt that this unique barrier could no longer be justified.
「すべての国が2つの分野で変化を望んでいる。第一に、年少の男子が年長の女子を継承順位で置き換えることができる、男子優先の長子相続制度を終わらせたいと願っている。第二に、彼らは、ローマ・カトリック教徒と結婚した者は誰でも王位を継承する資格がないという法的規定を削除したいと望んでいる。継承順位にある人の配偶者の宗教に関する規則には他の制限はなく、首相たちは、この独特な障壁はもはや正当化できないと感じた。

"The Prime Ministers have agreed that they will each work within their respective administrations to bring forward the necessary measures to enable all the realms to give effect to these changes simultaneously."
「首相たちは、各政権において、すべての領域がこれらの変化を同時に実施できるようにするために必要な措置を前倒しすることで合意した」

Note: The 16 Realms are Antigua and Barbuda, Australia, the Bahamas, Barbados, Belize, Canada, Grenada, Jamaica, New Zealand, Papua New Guinea, St Christopher and Nevis, St Lucia, St Vincent and the Grenadines, Solomon Islands, Tuvalu and the United Kingdom.
注:16の王国は、アンティグア・バーブーダ、オーストラリア、バハマ、バルバドス、ベリーズ、カナダ、グレナダ、ジャマイカ、ニュージーランド、パプアニューギニア、セントクリストファー・ネイビス、セントルシア、セントビンセント・グレナディーン諸島、ソロモン諸島、ツバル、英国である。


河島によれば、このあと2012年12月3日にはケンブリッジ公夫人の懐妊が伝えられ、さらに翌12月4日には全領国からパース協定に沿った王位継承関係の法規範の変更について正式な同意が得られたことが公表され、そして、2013年イギリス王位継承法の制定に向けた動きが本格化していく。

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?