見出し画像

10月図会議

寒暖激しくお疲れ気味の方多いかと思います。気候のせいか、多忙なせいか、加齢のせいかとにかく疲れていますが何とか10月の図会議ができました。お相手いただきましたことは有難いことです。
今回は母の介護と娘の介護をしている介護者として、体力がなくなっていく自分は介護者でいられるのか?という疑問を持つハプニングに、遭遇した矢先だったので
こちらから介護って何?と課題を振って図会議させていただきました。
介護のイメージを具体的に思いつくまま付箋に貼ります。そして一枚ずつについて参加者のお話を聞いていきます。そうそう、そんな感じあるねという場面が沢山浮かびましたが、ポロリと「なんか暗いね」で「大変!」となりました。でもよくよく聞いてみると具体的事例はご自身の体験談ではないようでした。体験していないけどいろいろ耳に入る情報から大変ってことになってたのかもしれないということでした。

介護って大変!

ちょっと図解してみるとこんな感じ。
とても偏った情報の中で「大変」となったという見方になったのです。

偏った情報

図会議をしていると、なぜそう思うのか、考えるのかが見えてきます。
図会議にはメタ認知を鍛える効果があります。ファシリテーターをお互いにすることで更に効果が期待できます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?