彩色彩兎

ベッド上のDTMer&字書き&TrickTaker 闘病垢兼用 Fav…

彩色彩兎

ベッド上のDTMer&字書き&TrickTaker 闘病垢兼用 Fav:漫画,アニメ,Vtuber, Juggling,音楽(クラシック,テクノ,DTM,Synth) 一応まだ20代

マガジン

  • 生成AI

    生成AIとクリエイターの付き合い方を考える。

最近の記事

29歳線維筋痛症患者の病歴(簡易版)

はじめに  この記事全体を通して、自分の病歴や病状の説明は簡易的なもの。  特に「日常生活で何が"困難"だったり"出来なくなったか"の説明は全然書ききれていない。 簡易的な病歴 2017/2 前立腺炎になる。 2017/9 前立腺炎が急激に悪化。しかし原因不明。病院に通ってMRIなどしても見つからず。 2018/1 首痛悪化 2018/3 仕事休職 ~2018/3 までに大学病院を含む5箇所ほど泌尿器科を中心に病院をタライ回し。原因分からず(前立腺炎は「会陰部周

    • 手話とAIと僕、Vtuberを添えて(続「絵師」と「イラスト生成AI」の不和を考える)

      まえがき 2024/6/14追記 本記事は全て投稿日から数日経ったくらいまでの心情のまとめであり、現在は全く未練のない状況です。ただし、本記事を通して人文的に世の中や人生を読者に考えて欲しいため、アーカイブとして残します。 本文  この記事は『「絵師」と「イラスト生成AI」の不和を考える その1』の続きものですが、 1."手話"のキーワードが気になって読みに来て頂けた方は単体で読んで問題ないです。 2."生成AI"のキーワードで読みに来て頂けた方は、御手数ですが「そ

      • 「絵師」と「イラスト生成AI」の不和を考える その1(作曲の事例を交えて)

         初めに、ある問いかけをします。 ピンと来ない人が多いと思うので、順を追って記述していきます。 問題提起: 「①AIの関わらない、②トレース素材がかなり充実して、③ゲームパッドなどでゲーム操作的にイラストが作れる――そして生み出されたイラストの権利がユーザにある――というツール」がこの世に生まれる前に、実用レベルのイラスト生成AIが生まれてしまった。  これがイラスト製作者とAIユーザの溝をより深いものにしている一因ではないか。  この記事は、僕(一人称は僕で通させていた

      29歳線維筋痛症患者の病歴(簡易版)

      • 手話とAIと僕、Vtuberを添えて(続「絵師」と「イラスト生成AI」の不和を考える)

      • 「絵師」と「イラスト生成AI」の不和を考える その1(作曲の事例を交えて)

      マガジン

      • 生成AI
        2本