マガジンのカバー画像

移住、してみる?

32
コロナ禍をきっかけに動き始めたくろかわ家の移住計画。 本当に大切にしたい暮らし方・移住についてのあれこれを綴ります。
運営しているクリエイター

#島暮らし

くろかわ家、家を買う。

東京から瀬戸内海の離島・大三島に移住してもうすぐ三年! くろかわ家、ついに大三島にお家(中古物件)を購入しました!! 空き家はあってもなかなか市場に出てこない、 出てきても移住希望者はめちゃくちゃいる人気地域なので良い物件はすぐになくなる 予算はない、条件細かくつけようものなら選択肢がめちゃくちゃ狭まる というところから、とある自分の中の「感覚」を変えたらほぼ理想そのまんまのお家と出会えた話です♡ 三年前の家探しもなんだかんだあったのですが ご縁をいただき三年間の定期

暮らしと、自然の距離感。 暮らしと、かみさまの距離感。

わたしは今、愛媛県と広島県を結ぶしまなみ海道の真ん中にある「大三島(おおみしま)」という島で暮らしています。 出身はすぐ近くの陸地部ですが、長く暮らした東京から家族で島に移住して2年半がすぎました。 移住まで&移住後のエピソードをnoteに書いています。 島暮らしとは言っても 橋を渡れば本州とも四国とも繋がっている便利さがあり とは言え発展しすぎることもなくそのまんまの自然や昔ながらの名残も残っている場所。 一方でサイクリストの聖地と呼ばれるくらいの自慢の景観と気持ちよ

なにもなくて・・・全部ある。

東京から大三島に移住して一年がたちました。 大好きなお友達に見送られて「行ってらっしゃい!」「行ってきます!」と町田駅のホームへ降りていったあの日から一年。 いまのお家に着いた途端に鳥の囀り環境音CDか!というほどのクリアなウグイスの鳴き声で目覚めるようになってから一年。 もう季節をひとまわりしたのかと思うと ものすごく早かったような気もするし、それでいて1ページ1ページはとても充実した、濃密な一年間でした。 すっかり慣れたこともまだ慣れないことも相変わらずあるけれど

今しかないこのブレンド感を。

5月1日に大三島に移住して半年経ちました。 月並みですが 「もう半年!?」というほど時間はあっという間に過ぎていって 「まだ半年!?」と驚くほどたくさんの人、場所との出会いや、できごとがありました。 サロンオープンをきっかけに地元の方とのつながりもちょこちょこ増えてきたり わたし達の移住をきっかけに大三島を知って実際に足を運んでくださったり 行きたいと言ってくれる人もいて嬉しい限り♪ よく挨拶のように「もう慣れた?」と聞かれます。 最初に比べたら島でのくらしにはだい

【移住、してみる⑲】ペーパードライバーから脱却せよ!子乗せチャリで爆走中。

移住して二ヵ月が過ぎました。 少しずつ島のくらしにも慣れてきて オンライン・遠隔でやるお仕事は続けつつ お世話になっている島の方のところで時々アルバイトを始めてみたり 自宅サロンオープンに向けてジワジワと準備を進めたりしています。 そんな最近のくらしごと。 さて、表題。 19歳の夏に地元で免許は取ったものの 首都圏で駅近の便利な立地に住み続けて20年(だいたい駅から5分以内) 運転免許証は立派な身分証明書としか機能しなくなって20年。 さすがに電車もない島で暮ら

【移住、してみる⑱】島暮らし。-山に登り、30分後に海にいる-

今日は朝から大三島の最高峰でもあり 日本総鎮守・大山祗神社の御神体のひとつである鷲ヶ頭山に登ってきました。 (とは言ってもほぼ山頂までバイクで登ったのですが^^) 瀬戸内海を一望できる気持ちいい山頂で 自分を感じ、山を、島を、日本を感じる時間。 manakiで山と同調していたら、ものすごく強いお山の意思がガッツリと身体の内側に入ったようで、、、下山してなお、体感として残っています。 この感覚とともに、今夜のオンラインでの七夕manakiを開催させていただきます。 自