マガジンのカバー画像

移住、してみる?

32
コロナ禍をきっかけに動き始めたくろかわ家の移住計画。 本当に大切にしたい暮らし方・移住についてのあれこれを綴ります。
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

深呼吸の家 ~つむぎ~ 始動します。

深呼吸の家 ~つむぎ~@大三島 始動します。   昨年、東京で最初の緊急事態宣言の真っ只中にふと 「よし、移住しよう」と決めたとき、ほとんど同時に降りてきたビジョン。 - 大三島で「深呼吸の家」をひらきたい。 わたし自身も見えない圧にギュッと硬くなった心と身体をほどいて "あの島"で深く、広く呼吸がしたかった。    ご縁あって移住してきたお家は島の人も驚くひろ〜い一軒家。 自宅の一角を使って、整体&リトリートサロンのオープン準備をしています。8月中のプレオープンを目指

【移住、してみる⑲】ペーパードライバーから脱却せよ!子乗せチャリで爆走中。

移住して二ヵ月が過ぎました。 少しずつ島のくらしにも慣れてきて オンライン・遠隔でやるお仕事は続けつつ お世話になっている島の方のところで時々アルバイトを始めてみたり 自宅サロンオープンに向けてジワジワと準備を進めたりしています。 そんな最近のくらしごと。 さて、表題。 19歳の夏に地元で免許は取ったものの 首都圏で駅近の便利な立地に住み続けて20年(だいたい駅から5分以内) 運転免許証は立派な身分証明書としか機能しなくなって20年。 さすがに電車もない島で暮ら

世界を、こわがっているのかい?

心配性です。 自分のことよりも子供のことに対して、 信頼よりも心配が先に出て口出してしまうことがある。 (頭では分かってるんだ〜) HSPの特徴でもあるのだけど、必要以上に危険察知&予測をしてしまうらしい。 東京に暮らしていた時は よちよち歩きでちょっとよろけたらすぐ側に車がブーブー行き交う道路がある道や 歩行者天国という名の、田舎感覚からしたら毎日が「祭りか!」というくらいの人の多さと自転車が人の目を縫ってビュンビュン走り抜ける道を歩かせることにドキドキしていたけれど

【移住、してみる⑱】島暮らし。-山に登り、30分後に海にいる-

今日は朝から大三島の最高峰でもあり 日本総鎮守・大山祗神社の御神体のひとつである鷲ヶ頭山に登ってきました。 (とは言ってもほぼ山頂までバイクで登ったのですが^^) 瀬戸内海を一望できる気持ちいい山頂で 自分を感じ、山を、島を、日本を感じる時間。 manakiで山と同調していたら、ものすごく強いお山の意思がガッツリと身体の内側に入ったようで、、、下山してなお、体感として残っています。 この感覚とともに、今夜のオンラインでの七夕manakiを開催させていただきます。 自