マガジンのカバー画像

感覚マニア

86
目には見えない感覚の世界に潜り込む。そんな記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#エンパス

かんじるをふかめる 5months Journey

- 繊細さから喜びをつむぎ出す - かんじるをふかめる 5months Journey 始まります♪ 繊細さを喜びに。感性を豊かさへ。 あなたが持っているその「繊細さ」は、直すべき欠点でも、克服しなきゃいけないダメさでもなく 活かすべき才能であり、この地球を生きる上での「豊かさ」そのもの。 色んなエネルギーを敏感に、繊細に感じ取っているその方向性を外へではなく、内へ内へ。方向転換して深く深く自分の奥へと潜っていく5ヶ月間の旅路をご一緒しませんか? - かんじるをふ

【繊細さん】 「直感」を広く捉えずフォーカスしてみる。 「自分に合うもの」がぴたりと分かるのは特技です。

繊細な人ほど「私は鈍いから繊細さんとかじゃない」と思っている。 この記事をシェアしたら、「私も繊細さんだったー!!!」という友人知人が続出した件について 笑 HSPにしろエンパスにしろ、当てはまるかどうか自体は一つの参考程度だと思っていて。 それよりもわたし自身は今、繊細さという気質は守らなきゃいけない劣った弱点じゃなくて、活かすべき、誇るべき才能だと思っている。 例えばの例をあげてみよう。 繊細さんは直感力に優れている。 本やネットではよくこういう風に書かれている

繊細な人ほど 「私って鈍いんです」 と思っている件について。

昨日は繊細さをおもしろがるための 「かんじるをひらくオンラインクラス」でした。 とても細やかで優しい感性をお持ちの方々が参加してくださり 皆でとても粒子の細かなエネルギーを感じ合い、分かち合うような、心地良い時間。 HSPやエンパス等、繊細さんについてのお話をしていると時々 「私って鈍いんです。 だから繊細さんじゃないと思うんですけど、 なんか共感します。」 と言ってくださる方がしばしばいらっしゃるんですけれど。 この場合ね、結構な割合でHSPやエンパスに当てはまる