マガジンのカバー画像

感覚マニア

86
目には見えない感覚の世界に潜り込む。そんな記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

【繊細さん】 「直感」を広く捉えずフォーカスしてみる。 「自分に合うもの」がぴたりと分かるのは特技です。

繊細な人ほど「私は鈍いから繊細さんとかじゃない」と思っている。 この記事をシェアしたら、「私も繊細さんだったー!!!」という友人知人が続出した件について 笑 HSPにしろエンパスにしろ、当てはまるかどうか自体は一つの参考程度だと思っていて。 それよりもわたし自身は今、繊細さという気質は守らなきゃいけない劣った弱点じゃなくて、活かすべき、誇るべき才能だと思っている。 例えばの例をあげてみよう。 繊細さんは直感力に優れている。 本やネットではよくこういう風に書かれている

知った気になっていたこの世界と、 改めて出会い直す。

この世界と、出会う。 最近この感覚をしみじみと感じている。 例えば、仕事をするとき 例えば、旅行に行くとき 例えば、何かを選ぶとき 例えば、日常の当たり前の作業ですら わたしはこれまで 自分が目的地を決めて、自らそっちに進んでいくような 前のめりに何かを掴み取りにいくような、行かなきゃいけないような感覚で そして「これが普通だ」と感じていた。 時々、自分の選択や個人の力を超えた 「なにか」に動かされるような体験もあったけれど そんなときはあくまで「特別」なもの。

繊細な人ほど 「私って鈍いんです」 と思っている件について。

昨日は繊細さをおもしろがるための 「かんじるをひらくオンラインクラス」でした。 とても細やかで優しい感性をお持ちの方々が参加してくださり 皆でとても粒子の細かなエネルギーを感じ合い、分かち合うような、心地良い時間。 HSPやエンパス等、繊細さんについてのお話をしていると時々 「私って鈍いんです。 だから繊細さんじゃないと思うんですけど、 なんか共感します。」 と言ってくださる方がしばしばいらっしゃるんですけれど。 この場合ね、結構な割合でHSPやエンパスに当てはまる

都会で纏う気、田舎で纏う気

無事に8日間の出張(兼、子供らの里帰り)を終え 大三島に帰ってきました。みんな元気です。 は〜〜〜〜〜〜〜〜。ほどける・・・♡ 大三島に入った途端、自然のシャワーで 無意識にいっぱいくっついてきた情報やエネルギーを落としてもらっている感覚。 関東で久々に会った人たちにもよく「環境がガラリと違うでしょう?」と言われたのですが 私としては、久々に降り立った大都会東京も、人が多い電車も 最初だけ「わ、人多いな」と思うものの、20年以上は関東住まいだったので特に違和感もなく「ああ