マガジンのカバー画像

さいりえのオンラインレッスンサロン

ピアニストさいりえによるオンライン講座&小さなコミュニティ。 ピアノ練習やレッスンのポイント、さいりえ自身の練習内容やブログで書かない話をテキストや動画で配信します。 ※購読中…
ピアノ練習やレッスンのポイントをテキストと動画で配信します。 +ご登録の方はご質問・相談にお返事し…
¥980 / 月
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

#177 重要な練習方法!【終わりから弾いていく】ぜひお試しください♪

皆様、こんにちは! ぎりぎりですが、11月最後の動画です。 今回のテーマは、とても大切な練習方法 ということです。 これは、曲の終わりというだけでなく、一つのモチーフやパッセージの終わりからでもあります。 理由はいくつかありますが 技術的に安定する 音楽的な文脈がわかる=説得力のある演奏につながる 初めから弾くモード、そして後ろがいい加減になってしまっている頭や体を修正することができる 最後まで聴ける耳を作れる 暗譜も確実になる! など、さまざまな理由が

#176 【アウフタクト】についてあらためて考える!とくに気をつけたい点と練習方法

皆様、こんにちは! 今日のレッスンnoteのテーマは です。 アウフタクトの曲は、強拍から始まる曲とはまた違った感覚が必要ですよね。 それは曲の冒頭だけでなく、途中でも同じです。 とくに、アウフタクトでなんとなくやってしまいがちな悪い例もご紹介しながら、アウフタクトの特徴や魅力を生かすポイント、練習方法をお伝えしていきます! さっそくですが、今回のポイントは3つ。 アウフタクトの曲や部分を弾く時の基本の注意点〜弱拍と強拍どちらも大切!〜 アウフタクトの分析〜曲の

#175 脱力って本当?からだの中で力の入りやすい部分とその改善方法。

皆さま、こんにちは! 今回のnoteは、 についてのお話です。 ピアノを弾いていたら誰でも「脱力」について考えたり、指導されたりする経験があると思います。 ただ、私は「力を抜いて」という表現はレッスンでほとんど使いません。 力みや硬さは取り除きたいですが、脱力=ぶらーん、という図式になっては、それも弾けないからです。 今日はそんなお話です。 力が入りやすいところとは?ピアノを弾いていて力みやすい・・・というと、体のどの辺りが思い浮かびますか? おそらく、肩や腕