マガジンのカバー画像

さいりえのオンラインレッスンサロン

ピアニストさいりえによるオンライン講座&小さなコミュニティ。 ピアノ練習やレッスンのポイント、さいりえ自身の練習内容やブログで書かない話をテキストや動画で配信します。 ※購読中… もっと読む
ピアノ練習やレッスンのポイントをテキストと動画で配信します。 +ご登録の方はご質問・相談にお返事し… もっと詳しく
¥980 / 月
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

#141 日々の練習方法でぜ〜〜ったいにオススメの方法!【分解練習】

みなさま、こんにちは! 今日は2021年12月31日、おおみそかです。 おかげさまで、この「さいりえのオンラインレッスンサロン」を2年半続けることができています。 今年もたくさんの方にレッスンnoteや動画をご覧いただき、ご感想や励ましのメッセージやサポートを本当にありがとうございました。 来年もどうぞよろしくお願いいたします! さて、今年さいごの動画は、特別なものではなく、日々の練習にかならず役立つトピックにしました。 それは、「分解練習」についてです。 「こ

#140 【現代曲の譜読み練習動画】リゲティのエチュードやってます!

皆さま、こんにちは! 今年もあと10日あまりとなりました。 今日のnoteは、久しぶりの練習動画です。 曲はリゲティのエチュード 第7番「悲しい鳩」。譜読み中にいろいろ試行錯誤しつつ弾いている30分の動画です。 この曲は、 などによって、不思議な世界、効果があらわれます。 リゲティはバルトークの流れを受け継いでいて、さらにその特性を尖らせたような作品になっています。 今回の動画は、メジャーな曲ではないですし、練習最中の風景で何かポイントをまとめてお伝えしているわけ

#139 和声感を意識して練習!楽譜を読んで練習していくときの大切なプロセス

皆さま、こんにちは! 今日のレッスンnoteは、「和声感のある演奏のために」というテーマです。 今回は、分析というよりは、聴き方やアプローチについてお話しています。 「どんなふうに練習に取り組むか?」「どういう考え方で楽譜を読んで練習していくか?」ということをお話しています。 「和声感を意識するには?」今回の主なポイント今回の主なポイントは、次の2点です。 ○ひとつの和音を美しく弾く ・各構成音の役割、バランス、音色 ・曲の中での拍感やフレーズ感、モチーフの形と

#138 繊細に工夫したい!ペダルのこと 【アドバイス動画より】

皆さま、こんにちは。今月もよろしくお願いいたします! さて、今回の動画は月1〜2回ほどご紹介している、サークルのアドバイス動画。 たまたま「ペダル」についてメインで取り上げた動画が2つ続きましたので、まとめてご紹介します。 ペダル以外のお話も含んでいます。 とくにロマン派や近現代の曲を弾かれている方におすすめの2本です。 短時間でサクッとご覧いただき、今日からの練習に少しずつ生かしていただける内容になっておりますのでどうぞご覧ください。 おもな内容は以下の通りです。