マガジンのカバー画像

さいりえのオンラインレッスンサロン

ピアニストさいりえによるオンライン講座&小さなコミュニティ。 ピアノ練習やレッスンのポイント、さいりえ自身の練習内容やブログで書かない話をテキストや動画で配信します。 ※購読中… もっと読む
ピアノ練習やレッスンのポイントをテキストと動画で配信します。 +ご登録の方はご質問・相談にお返事し… もっと詳しく
¥980 / 月
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

#110 【やや上級者向け】 難曲でも雑にならない演奏のポイントと具体的な練習プロセスの一例

こんにちは!さいりえです。 5月最後のレッスンnote #110 では、【難曲でも雑にならず、音楽的な演奏にするには?】というお話です。 ピアノの練習やレッスンが進むと、超絶技巧と言われる曲や「この曲は音も多いし速いし、本当に弾くのが大変だなぁ」という曲にチャレンジすることも出てきます。 音源を聴いた時には「うわぁ、なんてカッコいい曲なんだろう!」と目を輝かせて聴いていたのに、いざ練習してみると あんな風にならない… というのは、きっとあなたも経験されたことがあるの

#109 フーガやソナタ形式の演奏でとても大切なこと!

こんにちは、さいりえです。 今回のnoteは【バッハのフーガや、古典派のソナタなどで大切なこと】についてです。 今回、アドバイス動画も兼ねて動画を撮ったのですが、とても大切なことなのでシェアします。 今回のポイントは次の2点。 ①同じモチーフや主題が出てきた時は、アーティキュレーションや語り口を統一する ②「主題部」と「嬉遊部(ソナタ形式だと推移部)」との役割の違いをハッキリさせ、立体感のある構造にする どちらも、とても大切なことです! 今回は、早速動画の中でお話

#108 【アドバイス動画】 歌う曲の流れ/両手の交差/3連符の伴奏形(シューマン 交響的練習曲より②)

こんにちは、さいりえです。 今回のnoteは【アドバイス動画】のご紹介です。 曲は、シューマンの「交響的練習曲 Op.13」から、「遺作の第2変奏」。 ↓先月、第1変奏もアドバイス動画をアップしています。 今回はその続き、第2変奏の演奏動画を送っていただきました。 こんな変奏です。 (楽譜はIMSLPより引用) 今回も演奏者の方より事前にご質問をいただいていました。 〜今回のご質問・リクエスト〜 ➀両手が交差するところが届きにくくてぎこちなくなっていると思いま

#107 【アドバイス動画】 ロマン派の美しい曲にもアナリーゼが必要?〜ショパンのバラード第4番〜

こんにちは!さいりえです。 今日のレッスンnoteは、アドバイス動画のご紹介です。 曲はショパンの「バラード第4番」。 今回、冒頭の数十小節の演奏動画を送っていただき、それに対するアドバイスとなります。 今回のポイントは、「ロマン派の曲もアナリーゼして弾こう!」というお話です。 ▼このnoteは次の買い切りマガジンにも含まれています。 ロマン派の美しい曲にもアナリーゼが必要? 今回は、 ・とても美しい音色でよく歌って弾いておられる ・自然に弾けない、しっくりこ

#106 音域のちがいを演奏に生かす具体的な事例とポイント〜3声のフーガからショパンのエチュードまで〜

こんにちは!さいりえです。 5月もオンラインレッスンnoteをご購読いただきありがとうございます! 今月も、ピアノ演奏にかかわる大切なことや、すぐに練習に生かせることをお届けしていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。 さて、今日のレッスンnote #106 では、【音域の違い】についてお話します。 音楽の演奏で、【音の高さ】というのはとても大切な要素の一つですね。 でも、ピアノの鍵盤は上から下まで同じ形、見た目をしているので、ついつい同じように弾いてしまうこ