見出し画像

今は笑顔の吉田麻也さんに学ぶ、現代社会における「しかめっ面」の使い方 -Short Letter-

かつては絶望の淵に立たされた、僕らの日本代表が2022年カタールワールドカップ出場を決めました。

1997年、マレーシアはジョホールバルでワールドカップ初出場決定の歓喜に湧いた瞬間から約4半世紀、7大会連続で日本代表は世界最高峰の舞台に挑むこととなりました。

2021年3月24日のオーストラリア戦、ヒーローとなったのはえげつないドリブルでJクラブも「サッカルーズ」(豪代表の愛称)も「そんなもん全部関係あるか」というくらい相手をチンチンにした三笘薫。

ですが、やはりここまでの経緯を見ると、我らがキャプテン・吉田麻也33歳のリーダーシップのおかげでチームが一枚岩となっていたように思います。

記事中の選手名は基本、敬称略で表記するのがマイスタイルなのですが、ここは最大限の敬意を評して吉田麻也さんと呼ばせていただきたく存じます。

吉田麻也さんは、日本代表チームにおいてディフェンスラインのコントロール、ビルドアップ、そしてキャプテンとしてチームの統率。こんな数多くのタスクを背負う、責任世代の哀愁を帯びてきたイケオジの風格が出てきました。

今回の記事では、そんな吉田麻也さんの「これまで」とストロングポイントをサッとまとめ、リーダー不在とされる日本の社会においてリーダーシップとは何かを学んでいきましょう。「人を動かすこと」に悩む全てのビジネスパーソン必見です。

涙ながらに主将になって責任の大きさを訴える

まず、吉田麻也さんから学びたいところは「世間の同情を買うこと」です。2018年ロシアワールドカップ敗戦後、代表引退する長谷部誠さんから主将の大任を引き継ぐこととなった吉田麻也さん。

男泣きにむせびながら「もっと長谷部さんから学びたかった」と殊勝な発言。普段は軽口を叩くような先輩後輩の仲ですが、節目となるここぞの場面では、先輩の功績を立てて大人なベテランみを示します。

さらには主将の重圧に晒されていることを内外に漏らし、世間の同情を買い、チームのサポートを求めます。世のビジネスパーソンも周囲の助力が必要な場合はどんどん同情を買っていきましょう。

こんな策略を本人が思い描いていたら大した腹黒キャプテンなのですが、おそらく吉田麻也さん本人は、本当に重圧に心をやられていた可能性が非常に高いのかなと思います。

2018年以後の日本代表は、エースと呼べる本田圭佑や香川真司が一区切りを迎え、主将として8年間チームをまとめた長谷部誠も代表引退となれば、心細いのも頷けます。

ブラック企業において、なにかのトラブルで退職者が大量に出た火消し役となるビジネスパーソンの苦悩を、吉田麻也さんも世界の舞台で味わっているようなものです。たぶん上司からは「なんとかして」ってふんわりした要求が出ていることでしょう!

吉田麻也さんはこの時、30歳。再編期にあるチームの主将としてステージを変え、重たい重たい腕章を巻き、青いユニフォームに再び袖を通すことになりました。

ここからは、有料公開にさせていただきます。OWL magazineでは毎月700円で個性あふれる執筆陣による記事を毎日読むことができます! 執筆陣は、OWL magzine代表の中村慎太郎、ノンフィクションライターの宇都宮徹壱さんの他に、日本各地のサポーターやサッカーフリークたちです。全国津々浦々の「サッカー」がわかる記事が盛りだくさんです。ぜひ購読よろしくお願いします!

ずーっと「しかめっ面」で苦境をアピール

事実、この後の2019年AFCアジアカップでは決勝でカタールに1−3で敗戦。なかなかに厳しい船出となりましたが、その「ひずみ」は2021年から始まったワールドカップアジア最終予選でも大きくなるばかりでした。

ここから先は

1,091字
スポーツと旅を通じて人の繋がりが生まれ、人の繋がりによって、新たな旅が生まれていきます。旅を消費するのではなく旅によって価値を生み出していくことを目指したマガジンです。 毎月15〜20本の記事を更新しています。寄稿も随時受け付けています。

サポーターはあくまでも応援者であり、言ってしまえばサッカー界の脇役といえます。しかしながら、スポーツツーリズムという文脈においては、サポー…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?