2021/11/04 つまるところ、決まったタスク以外は受け入れ不可なん?

朝の8時過ぎ、寝巻のフリースとロンパン洗濯かごに入れました。
今日は晴れ、妻は休みなので洗ってもらうには丁度いいかと。

洗濯は妻の分担。
普段は妻が寝る前と私が起きるより早く朝イチの2回洗濯機回してるので、起きたあとに出した洗濯物をその日のうちに干してほしいなら、妻が休みの日しか出せません。

洗わないでいると、「洗ったのいつだっけ?しばらく洗ってないよね?」って言われてしまうので、タイミング見計らって出したつもりでした。

出社日だったので21時半に帰って来て、タンスやら物干し回収のカゴやら探したんですけど、フリースは見つかりません。
残念なことに朝と同じく洗濯カゴの中でした。

妻は、ソファのカバーとか洗ったから洗えなかったって言うんですが、フリースなんかいつでもどこでも乾くでしょ?
少なくともソファカバー洗うより先にかごにいれてるし。
カゴ見てないか面倒で放置したかどっちかでしょ、どうせ。
何で今日の朝、カゴに入ってたのかくらいは想像つくでしょ?
それで後回しは普通ないと思うんだよね。。。

ま、傍から見たら単に「やらなかった」ケースでも、妻は「できなかった」と表現するのですが。

やろうとした。もしくは百歩譲って少なくともヤル気はあった。なら、"できなかった" であってると思います。
けど、そもそもカゴに入ってるの気が付かなかった/気づいたけど忘れた/気づいたけど洗わないことにした、これらだといずれも、"できなかった" の表現は適切ではないです。
言い訳、ごまかしの悪印象を与えるだけ。

妻休みで、かつ天気もいいとなるとそんなに機会ないんだけど、一体いつだったら洗ってもらえるのよ。
結局自分で洗うしかないの?
私の休みは保育園も休み。子供二人面倒見て散歩も昼ご飯も洗濯物取り込みも食器洗いも風呂掃除もするけど、更に自分の洗濯も、となるとなんか流石にバランスおかしくね?って思ってしまうわ。

まあニットとかジャケットとか、イレギュラーものは頼んでもすぐ洗ってもらえることのほうが少ないので(というか頼んだのに後回し後に忘れ去られてずっと放置されたことも一度や二度ではないので)仕方なく今でもわりと自分で洗濯してますけど。

たまに出すもんは全部自分でやるほかないのか。。。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?