見出し画像


名前     ルパートソン
ジャンル   世界中のあらゆるジャンルの変形ロボ
作品名    特になし
シリーズ名 頭部可動すればそれでいい
メーカー   さまざま
撮影日 無限

パッケージ

私は頭部の可動改造が大好きです
手足もたまにやります

正面しか向けないと、やはり表情付が味気ないものになります
玩具の評価は頭部が動くかどうかで80点増減します
そのくせフックトイとかインディートイ買うのは
どういう心理なんでしょうね

で、ですよ 頭部が動くと一気に表情が広がります
それは、本来見られない表情なわけです
それを自分の手で魅力を引き出した
それにたまらずゾクゾクするのです

キチンと可動させてるトランスフォーマーは偉いですねぇ
だから同じキャラリメイク祭りはいい加減にして
新規キャラ作って欲しいです

さて、可動の分布ですが
韓国はブランド毎にマチマチです
ハローカボット等は腕ロールは意地でも入れないが
頭部は必ず可動させる※例外もある

トボットは初期は可動したのにだんだん低可動に
V3で完全可動でトランスフォーマーを抜いて全世界で一番
世界最高峰の品質に
続編で腕ロールがなくなり再びランクを落とす

ジュラシックコップスはあまり動かない
3からは動く

メカードボールはフル可動

スーパー10は9割頭部可動を嫌がらせのように入れない
前作のメタリオン、バイクロンズでは動いてた

メタルカードボットは可動

と、基本フル可動にはさせんぞってのが韓国です
でも材質が良いので加工しやすいです

中国TVアニメは「玩具は子供のもの低クォリティでいい」と言う
考えが長く続いたのでもどかしい作品が多かったです
近年になって頭部可動を取り入れ出しました
玩具としての品質はイマイチです

中国玩具オリジナルは、ピンキリの極みで
非正規上がりのメーカーは当然のように動かします
ドインディーは動きません

しかし世界的に頭部を動かそうって流れは広まっています

フックトイ(日本開発ではなく海外の玩具を発掘してるだけ)にも
激缶神のように可動有りの物が増えてきました

他消えていったメーカー
ロードボットやエックスボットも頭部可動ありました

で、私は器用な方ではありませんが執念で加工してます
変形ロボの加工はプラモデルの改造と比べて難易度が尋常じゃありません
理由は簡単 変形するからです 関節が伸びてもダメ
短くなってもダメ、材質も非常に硬いのです
頭部そのまま胴体についてるのが簡単なパターン
回転収納も簡単
高難易度なのが引き出し収納です

手順としてはパテを詰めて摩擦力を高めます
そして外側にはシリコンスプレーで摩擦を減らします
そうしないとすっぽ抜けてしまいますからね

特に战神金钢ジャンシンチィンカン (战神金钢系列)
〔中山市神湾鎮百恒玩具加工店〕は中身が空洞で
摩擦もなにもあったもんじゃありません
残ったパテを全部使い肉埋めしました

こちらは回転変形 楽な部類ですね フェイスパーツを傷つけないように
組み立てる前に穴を開けて切り離します

摩擦力を高めるため真鍮線ではなく爪楊枝を使います
安いし便利です

加工完了

こっちも組み立て前に穴あけです 引き出し式ですね

ノコギリで切り取って

爪楊枝

可動完了です

コイツは凄まじく苦労しました

引き出し式の上 切り取ると

パーツの接合が顔とくっついていたため外れました

パテで接着です 引き出しても平気なようにしっかりと固定

可動完成

しかし、ボディが大きく可動させる面積がないという残念な結果に・・

この4体を改造してるうちに2年ぶりに火がつきました 改造魂に
2年前も燃えていたんですが 玩具月に50体買ってて
パッケージ撮影と本体の卓上写真とレビューで時間がなくって
改造は封印してました
今回、ホームページブログ3年毎日投稿達成したので
自分を縛るのはやめて自由にやることにしました
といってもまだまだ毎日投稿のストックはあるのですが
時間と気持ちに余裕ができたので改造が復活しました
そしたら楽しくて楽しくて
やっぱり表情を引き出せるのは最高です

萌宝战警 モンポウチャンチィ3体一気に改造
バイクは回転式で7分でできました

しっかり分解することが大切ですね

丸いのでニッパーで切れ込みを入れてからピンバイスです

ちょっとななめった

こっちは水平に

これは、腕の向きが許せませんね

完成したけど写真撮ってないです

こっちは韓国トイの라이칸・ライカン
(#슈퍼텐#スーパー10 #钶龙战记 ・クーロンチャンチー)
頭部パーツが一番奥なので手足全部分解することになりました

空きが多いいのでパテ埋めです 固まったら切り取って
押し込み収納用の溝も彫り直しました

顎も傷つけず加工できました

こんなに綺麗に形成しました と言うかしないと兜被せられなかったんです

見事動くように 押し込み変形も維持

드라큐스・ドラキュース
(#슈퍼텐#スーパー10 #钶龙战记 ・クーロンチャンチー)
このシリーズ9割頭部可動ないんですよ 意地でも入れないシリーズですね
ビンバイスでも分解できなかったので 完全体のまま加工

まずは分解

襟が出てて あごギリギリでしたよ

完全水平にできませんでした 本体が邪魔で

無事貫通

そして切断

完成です 回転変形だから気楽ですね

以降は以前加工したものの一部です
로보트 킹 ロボットキングを作ったりしました
塗装して境目もなくなり色も一体化しています
これはその前ですね

碧尔法 ビエルファ(机变英盟 チィーピーインロン2)〔JAKI〕

喉を切り取って、深く下を向けるようにしました

冲击炮【トォンチィパァオ】大陸間弾道ミサイル(合金変形5体合体 力覇天 MILITARY MOBILE TEAM)〔银珀 ピィンフォウ〕
背中の戦車が邪魔で分解できなかったので
普通に切断 頭部は空洞なのでパテ埋め 穴開けて完了

驚異のカッコよさ

そしてヤリまくったのがダイノゾーンシリーズですね
主に関節のクリアランス増強と
トリプレードスは剣振り回しギミックのため腕ブランブランなので
徹底的に関節を太らせませしたバッチリ保持できるように
詳しくはダイノゾーンの項目を見てください

いやぁと、振り返ってきましたが 頭部の可動は本当に
フィギュアの魅力を引き出します
みなさんもレッツトライ♪



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?