見出し画像

「アレ」から2年ーデザフェスvol.59ー

こんにちは、私です。

序文

↑2年前にデザフェスに参加し、その時は出展側で参加しましたが、そもそもデザフェスとは何か?以前にこういう系のイベント(コミティアなど)にも参加したことが無かった。


事前調査もすることなく、ぶっつけ本番で絵だけを持ってビッグサイトに入れば、、「あれ?」と違和感に気づきました。

結局怖くなって1時間程度で撤収、、
そんな出来事から2年が経ち、2024年5月18日、19日に行われたデザインフェスタvol.59に一般で参加しました。

要は視察です。まずはデザフェスを知ろう!

デザフェスvol.59

土日両日の午前中にデザフェスに行きました。

出展側とお客さん側では見る世界が全く違います。

私は西館1階を中心に色んなクリエイターさんのブースを廻りました。


YuzuhaTakamuraさん

ご参考までに、、

まずは、出展されたみなさんお疲れさまでした。楽しく学ばせて頂きました。

色んな個性を持った方が色んな個性のあるブースをつくっていて…絵の技術的な向上も大事ですが、自分が何が一番大事にしているか?という事に気付かされました。

ブースの組み立て方や世界観も人それぞれだし、グッズや表現の仕方も人それぞれ…デザフェスの楽しみ方に少しずつ触れていきました。

後は需要の面でも目に見える出来事がありました。
ある方のブースに訪れた際に、周りには女性ばかりいました。確かにこの方は男性ウケのあるイラストではなく、女性ウケかな?と思ったり。

どの層をターゲットにしているのか?というのも目に見えて面白いと感じました。


色んなブースを見て回りましたが、仮に次出展するならこの方の組み立てを参考にしようとか、こういうのもアリだな、、というのが具体的にイメージできたのも良かったなと思っています。

特に気になったのがライブペイントで、、ハードル上げすぎたかな、、(;^_^A

色々情報収集もしつつ何をカタチにしたいか?をテーマに考えていきたいと思いました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?