興味ないね( ¨̮ )

どうも、PLANBです。

前回はテスト前でしたが、今回は冬休みに入ってますv(’ω’)
長期休暇が長いという点だけ、大学生は楽でいいです。

今回は自分の興味について思うことがあるので書きます。


こういうの自分で言うのどうなのかと思うのですが、他意は無いので、頭空っぽにして読んでください。


1,2回目のnoteで人についての話を書いてたり心理学に興味があったりとか言っといてなんですが、
実は私あまり人に興味が無くてですね。

話を聞くのは好きだけど、興味無いので覚えてないとかざらにあるわけで…。

人間関係も面倒で仲間内での恋愛とか、友人の惚気だ愚痴だってのが割と苦痛なんですよね。
例えばで言うと、興味関心ない政治の話を延々と聞かされる感覚です。

ただ、面倒なことに人に嫌われたくないだとか、人の目を気にするという感情だけは持ってて話を合わせたりいい顔だけはするんです。

その上、同族嫌悪の色が強いのでこういう人間には心底イラつきます。

まぁ、人に興味無いからこそ人間について知ろうと思って心理学が好きなんですけどね( ・∇・)
お話を書くのも、実はこれが影響してたりします。


で、興味ってなんなんでしょう、って興味が湧いたんですよ。



私みたいに他人に興味ない、周りの出来事、なんなら自分にすら興味ない人間割といると思うんですよね。

私なんか自分の周りにもあまり興味ないので部屋が汚くても気にならないわけで…絶賛汚部屋生活してるんですが。

興味が持てないというのが何かの病気かと言われれば、多分そうじゃない。
ただ、もしかしたらそうなった原因が過去にあるかも。
もしかしたら、現在進行形で起こってるのかも。なんて。


詳しい方いたら診て欲しいですね。
私、今までの人生で色々あって人間信じてないし、自分含め人間嫌いなのでそれも関係してたりしたら面白いですよね。


と、まぁこんな訳分からんこと考えることばかりに時間を費やしてるんですよ。
何の役にも立たないのにね。

自分語りなのにここまで読んでくれた人はありがとうございます。

ではまた。👋
次はお話載せられたらいいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?