見出し画像

【350記事達成記念!】月間全体ビューが10,000回達成していた時に実際に心がけていたこと。

実は、今日、350回目の記事を投稿しました!わたしが、101回目の記事を投稿したのは、2月1日。

ここ数ヶ月で、わたしが行ってきたことは、とってもシンプル。

①楽しく記事を書く
②記事を書きながら、隙間時間に、いいなあと思ったクリエイターさまの記事にスキや、オススメをプレゼント
③オススメされたアドバイスや、気になったことは、まずはやってみる。
④実際にやってみて、いいなあと思ったことを継続する。
⑤応援してくださっている方、フォロワーさまの記事からまずは楽しく読ませていただく。

以上です。

結果、ここ3ヶ月で250記事を投稿しました。数字は、今まで気にしていなかったのですが、記事を書き始めたら、いろいろな数字も伸びるようになってとっても励みになりました。そして、10,000全体ビューを達成したときもとっても嬉しかったことを覚えています。

そして、なんだか嬉しいことに、「月間10,000全体ビュー」も達成したこともありました!最近は、投稿のペースが、あの時より、少ないので、月間全体ビューが大体6,000〜7,000ビューです。

で、ふと思いました。わたしが、月間10,000全体ビューを達成した時にこころがけていたことで、「自分がコントロールできること」は、ずばり「1日に3記事投稿する。」です。

投稿の方法は、いろいろでオッケー。

みんなのフォトギャラリー用に写真をシェアして、イラストをアップしたり。

ちょっとつぶやいてみたり。

ただただ、映画をオススメする記事を書いてみたり。

いろいろ試しました!

で、実際にやってみて。

1日に3記事アップする〜!と決めて変わったこと。それは、「わたし、何を書けばいいのだろう」という思考が、「今日は、どんなお話をどんな順番でシェアしたら楽しいだろう」という思考に変わりました。

ただただ、発信する頻度を1から3へ、変えただけで、自然と自分の思考が変わりました。

だから、もし、今、この記事を読んでいて、「もっとページビュー伸ばしたいなあー」、「もっと、多くの方に記事を読んでいただきたいなあー」と想う方がいらっしゃいましたら。記事を書くときに、「1つの記事を書こう!」ではなく、「3つの記事を発表しよう!」と思って、記事を書いてみていただきたい!

きっと、「え、こんなネタもあったの?」「え、もっとここ深掘りしたいんですけど。」「あ、これは、一つの記事ではもったいないな。」など、たくさんの気づきがあるはずです。

ぜひぜひ、おもしろそーー。と思った方は、やってみてください。悩んでいる暇がなくなり、パワーアップしちゃうので楽しいですよーー。

そして、何より、noteは後で、見直すことができます。だから、発表した後に、記事を読んで、修正したくなったら修正しちゃえばいいんです。

あなたのnoteは、あなたが自由に使っていいスペース。せっかくなので、もっともっとのびのびと楽しんでみてはいかがでしょう?そして、のびのび楽しみすぎて、自分も混乱するようになってきたら、今度は、今までの記事を「マガジン」にまとめるタイミング。

noteでいろいろなクリエイターさまの記事を読めば読むほど想うのが、一人として同じ人はいないこと。一人ひとりがオリジナルであること。「わたし、何もないんですーー」を、つぶやいて表現する人、一文で表現する人、写真で表現する人。本当にひとそれぞれ。

で、わたしが最近思うのは、「わたし、何もないんですーー。」と書いている人ほど、のびのび書き始めるといろいろなストーリーが盛りだくさん。わたしは、人の話を聞くのが大好きです、だから、まだまだいろいろな方のお話を聞いてみたい。

そんな想いをこめて、今日もこうして発信しています。
あなたならではのお話、めちゃくちゃ、楽しみにしています!
いつもありがとうございます!

ここから先は

145字
この記事のみ ¥ 500
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,357件

#振り返りnote

85,138件

さいちゃんです。サポートをありがとうございます🐣サポートされたお金は、「ムリなく楽しく発信する研究」に使わせていただきます✨ますます、発信力をアップして、恩返し・恩送りします。ぜひぜひ、応援をよろしくお願いいたします💓