新学期って怖いよね

 新学期ってなぜかビクビクしちゃいますよね。大学生となった今クラス替えも無いんですけど。それがなくなった代わりにまた色々新しい悩みが増えてきます。

 今まで、というか高校生までと違って自分で授業が取れるようになってからは新学期前って履修登録が悩みの種ですよね。学年が上がると全休作りたくもなります、今しか時間内から大学外でも色々したいですしね。

 まぁそれ以外にも、初めて取る先生の講義が地雷じゃないかとかグループワークの講義で変な人と一緒にならないかとか、そもそも履修間違ってないかとか色々考えますよね。

 でも結局その手の悩みってなるようにしかならなくて実際に新学期初めて見ると最初後悔しててもわりと楽しめちゃう、なんてことが割とあるくらい学生って身分は割とノリでどうにかなっちゃうんですよね。

 だからまぁ今のうちから失敗しとこうって思えますよね。自分も予定建てるの下手くそすぎて一、二年のときは散々でした。これもまぁ学生だから出来る失敗なんですけどね、社会人ってその手のミスって一番やっちゃいけないだろうし。

 ていうか就職活動悩みどころですよね、私来年度三年なんですけど、今年はコロナで合説とかインターシップとかどんどん中止ですし。来年は来年で関東で就職考えてる人間は大変です。五輪のおかげでホテルや旅券の値段が相当やばいことになるのは目に見えてます。

 まぁ気が滅入る話をしていても始まらないので新学期からどうやって友達作るか今のうちからしっかり考えましょう。それについて語ってるのが今回の放課後.wavです。よければみていってください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?