マガジンのカバー画像

恋の形

54
実る恋  実らない恋 交わる恋  交わらない恋 どの恋も正解はなくて どれも素晴らしい ちょっと人にやさしくできないとき 読んでもらいたいお話しまとめてみました
運営しているクリエイター

#AIイラスト

左手のドーナツ

左手をドーナツのように丸くして 左目から覗く彼女は 僕の心を読んでるんだって そんなので見えたら苦労しないよって 言い返すんだけど それでも彼女は 見える、見えるよーと言っては 僕を笑わせる そして必ず、明日も大丈夫って見える そう言ってなんの分析力もない言葉を 投げかけて微笑む彼女は 僕を笑わせる それはいつしか僕の中で おまじないのようなものになって 知らない間に、癖になっていた 今日も大丈夫 そうやって鏡の自分へ声をかける あとがき 彼女の癖が彼にも伝わり、日常

夢の灯を持つリリイと夢を食べるドリアン

夢の灯を持つ妖精リリイと、夢を食べる魔法使いのドリアンがいました。リリイは美しい夢を人々に与える存在として崇められ、ドリアンはその夢を食べてしまう存在として嫌われていました。リリイはいい夢を見させて人々へ希望を配りつづけていましたが、ドリアンはそんなリリイのことをよく思いませんでした。 世界ではリリイのように人に夢を与えられるのが正義です。 人の夢を食べるドリアンは誰からも好かれず、一人彷徨っていました。ある日、リリイの作った夢を見ている一人の少女がいました。その夢は、白馬

見えない彼女と見える僕

僕は僕で生きる世界があって この世界に流れる風は、どこまでも冷たい 幾千の星々は、そんな僕にも笑いかけ でもやっぱり、朝になれば泡のように消えていく そこら中を見えないモノたちが潜んでいて 願い事を託す、彼らにはこの世が まるで穴が開いた空のように映っているんだろうか 嫉妬と焦りと闇が漂う世界に何を望むだろうか 冷たい空に見える君を、僕はどうすることもできなくて 海が見える踏切で一人考えてしまう 君に近づく方法は何通りあるのだろうか。 君を見つけてから、灰色であるはずの

探し物と碧い空

探し物が見つからない。どこを探しても見つからない。 もう、探しているものが本当にあったのかもわからないけど。 探し物を探す。 尖った心は誰も近づけさせず、人の話を片っ端から 「そうなんでしょ」って切っていったら 冷たくて、寂しくて、苦しい場所から抜け出せなくなった。 家まで送ってくれた先輩は私に夢を見させてくれたが 結局それは、先輩にとって苦しみしかないんじゃないかなと思う。 ある日、先輩は絵具を持ってやってきた。 首をかしげる私に「君を救い出そうと思ってる」って真剣に言

ちょーのーりょく

もし僕に念力があれば こけそうな君を1ミリだけ浮かして けがを回避させてあげられるのに もし僕にテレパシーがあれば たどたどしい営業電話をしている君へ すらすらと言葉を送ってあげれるのに もし僕に予知能力があれば 明日のラッキーカラーを 先に教えてあげられるのに もし僕に変化する力があれば 涙する夜に猫になって 癒してあげられるのに もし僕に念写する力があれば 君の頭の中にすむファンタジーな世界を 絵に描いてあげられるのに 何も持っていない僕は ただ君を愛すことしか

あなたと月に行きたい

あじさいの花を愛す君へ なないろの笑顔を持つ君へ たいくつを好む君へ とみも名声もいらない君へ 月のように静かな君へ にゃんと返事する君へ 行先はどこであろうと きみと一緒であれば たとえ火の中、水の中 いのちを燃やす覚悟です 言葉遊びシリーズ おじいさんの気持ちの詩。 おばあさんが何気なく言った一言が縦読みのメッセージ。 退屈を好む人って面白いなって^^ 退屈も愛せるような人はどんな人だろう にゃんと返事する奥さんをおじいさんは どれほど愛しいと思ったのだろう 月に行

酸素と鼓動

酸素不足、僕の鼓動 微かな音、宇宙の果てまで響く 酸欠状態、君の存在 鼓動が交わる、僕たちの物語り 時が止まる、君とのひととき 酸素が満ちる、心の中まで 鼓動がメロディ、君と共に紡ぐ 永遠の誓い、酸素よりも深く 酸素を求め、君のそばへ、鼓動が導く 酸素と鼓動が、永遠に続く、この愛の世界で あとがき この詩は、酸素不足が愛と絆の深さを表現しています。鼓動の微かな音が宇宙の果てまで響き、酸欠状態でも君との存在が心を満たします。そして、鼓動が永遠のメロディを奏で、愛と絆が

飴色の夕焼け

空が遠い。僕には手の届かない場所。 陽が落ちるこの時間帯は、なぜ物悲しい気持ちになるのだろう。 まだ落ちないで太陽よ、月よあと少しだけ待っててよ。 見送りたくて、バス停まで君と肩を並べて歩く。 話したいことが頭の中で文字になって舞い上がっている。 ふわふわする頭と心と足をどうにか地につけて、 消える太陽を見る君を僕はのぞき込む。 夕日が反射する美しい瞳に何かが割れる音がした。 ふわりと体が浮くような感覚に、胸が痛みだした。 飛び回る鳥を見て僕も一緒に飛びまわれたら この痛

つながるそらにきみがいる

つまづいて転んだ僕を なみだを流して笑う君 がさつに心に入っては ルビーのような瞳を輝かせ そして美しい君をそばで ラベンダーの香りを感じる にやつく僕をまた笑って きこえる声は遠い場所でも みえる景色が違っていても がむしゃらに生きる姿を いつかくる二人の日は るり色のような人生の僕たち。 あとがき 遠距離になるけれど、君は君のままでいてくれる。 いつか帰って来た時には、結婚しようという話です。 結婚を瑠璃色に例えてみました 言葉遊びシリーズ 君とは空でつながっているか

うつろい儚く散れますように

声が、声が。出そうとしているのに出てこない。どうしてこうなったのか全く覚えていないけれど、私はどうやら死んでしまったようだ。そして病む私。死んでも病んじゃうんだ、つらい。 目の前には夫が私の名前を呼びながら泣いている、ねぇ私ここにいるよ? もう何十回何百回、いや何万回と叫んだけど私の声は届かなくてそれでも彼の時間は進み続けることに後悔している。 知らなければよかった、あなたがこんなに私を思っていただなんて。私が死んで20年。変わらず私を愛してくれている。なんでそこまで私にこ

赤い靴の夢幻

言葉の羅列から生まれるストーリー 無造作に無作為に言葉を羅列する そのままの順番でストーリーを作る 今日はこの羅列↓↓↓ 赤い靴を履いた少女は砂時計を片手に少年の前に立つ。曲がったネクタイを整えて、さぁ映画館に入ろうか。 まるで熟したトマトのような色の靴は映画のシーンとともに、かわるがわる色を反射する。一コマ一コマを堪能するように靴もそれに応えるように。 透明な吐息は鋭い映像と同化し、まるで蝶が回っているように両方のスピーカーから聞こえる音は儚げだった。私ルールに縛られた

マスクの奥の微笑み

僕のバ先の店長は誰にでも優しくて 誰にでも平等で ちょっと嫉妬しちゃうほどお人よし そんな店長をみる僕は不愛想で表情もなくて 自分でもがっかりするほどだ いつもマスクをしているから余計に感情が見えなくて だいたいの人に誤解されるが仕方がない 店長だけが僕のことを理解してくれて それだけで救われる 店長の優しさに触れるとマスクの下で 誰にもバレないように、ニヤついてしまう 真っ赤なほっぺもマスクで隠れてる ゆるキャラみたいな店長は僕の癒しで どんな状況も笑って解決あの姿を

甘いいたずら

秘かに好意を寄せる彼 授業中静かに寝ていた 彼の前の席は柔道部のキャプテンで 先生から死角になっている ここぞとばかりに周りの生徒が 彼に可愛いいたずらを始めた 先生の目を盗んでは ペンで落書きをしていく 彼に気づかれないように 最後は私 手と腕はいっぱいだったから 彼のほっぺに赤ペンで書くハート この想いよ届け。 〇と△シリーズ 好きな言葉をお題として組み合わせ詩を作る 今日は 赤ペン × ほっぺ

左目の言葉たち

「先生、質問です」そばにいるだけでよかったけど、 私の心の原石は、音もなく崩れていく 映画を見に行こうって待ち合わせた昼下がり、 最初の言葉に愛があふれる 手のひらに書いた「人」の字を左目だけで見つめる 姿勢の悪い先生の授業の中の長い沈黙がすき 帰り道の鳥居、小さい頃よく来た懐かしさに浸る 手を添えてまた明日 つま先に力を入れて、遅刻寸前の坂道を走ろう メガネ姿に細い目の先生と話したくて、制服のスカーフを直す 三本目の木の下、街路樹にいる先生の仕草が無邪気で そして穏や