マガジンのカバー画像

ベトナムのカケラたち 2023年12月

31
ベトナムのニュースや日常の出来事、様々なカケラからこの国を俯瞰し且つ細部にもフォーカスしながら立体的にべトナムの今を全体像を掴められるよう努めた。「百間は一見にしかず」ではあるが…
運営しているクリエイター

#米国

親日国で暮らし働く。

■スマホ保有率。 ・最近のベトナムNEWS(2023年12月25日付)、「日米中・東南アZ世代(20〜29歳男女)アンケート調査を実施、ベトナムZ世代は総人口の19%、スマホ保有率90.9%、利用実態、価値観等が浮き彫りになる」。 ・本件はインターネット行動ログ分析データより、日本、米国、中国、タイ、ベトナム、インドネシアのZ世代2398人を対象に、インターネット利用、商品購買、価値観についてのアンケート調査を実施し、Z世代のインターネット利用実態や価値観・理想のライフスタイ

国で異なるビールの乾杯方法。

■世界のビール消費量。 ・最近のベトナムNEWS(2023年12月22日付)、「2022年の世界ビール消費量、ベトナムが世界7位、日本10位に後退、中国首位」。 ・22年世界のビール消費量はコロナ禍から回復傾向にあり前年比+2.9%増1億9210万キロリットル(kl)となり、「東京ドームをジョッキに見立てて約155杯分に相当する」そうだ。22年の数値はコロナ禍前2019年比でも+1.0%の増加となっている。 ■キリンホールディングス発表データ。 ・上述のデータはキリンホール

幸せをひとつでも多く。

■ADBはベトナムのGDP成長率を下方修正。 ・最近のベトナムNEWS(2023年12月14日付)、「アジア開発銀行(ADB)、23年ベトナムのGDP成長率5.8%を5.2%へ下方修正、2024年4%と予測」。 ・ADBは修正の主な理由を「予想よりも弱い外需が工業、サービス業の成長、雇用、消費の回復を妨げている」としている。 ■インフレ率は上昇中。 ・またリスク要因として「米国や他先進経済国の連続的な利上げ、エルニーニョ現象やロシアとウクライナの紛争による供給中断の可能性」

自販機のお茶に感動する。

■ハノイ大気汚染世界ワースト3位。 ・最近のベトナムNEWS(2023年12月4日付)、「『ハノイ大気汚染世界ワースト3位』、空気質指数(AQI)は167で健康に有害なレベル」。 ・スイスの『IQAir社』調査、「特に11月から現在までハノイ市及び北部の他省でも悪化が見られ、市民の健康に大きな影響が出ている」と発表。 ■ハノイのAQIは「健康に良くない」レベル。 ・天然資源環境省の環境汚染管理局は地方環境局に対して、「排気ガスや粉塵が発生する活動を監視、管理することを強く要